忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ランク4.5
2015年6月発売

amazonリンク

問題児たちが異世界から来るそうですよ?

第二部の開幕です。

(ネタバレ注意)




さて、2部の主人公は

西郷 焔:
 カナリアファミリーホームの十六夜に次ぐ年長者。恐らく十六夜の血縁者。十六夜に弟の存在が示されていたので、たぶん弟だとおもう。異世界召喚時の周りの反応が十六夜と肉親であるような対応をしている。恩恵「千の魔術」。破壊したものの構造を再現することが出来るらしい。リンとの繋がりを考えるとこっちもストーリーテラーと繋がりあるかも。ゲームメーカーに優れているとの評価ももらってますし、本人かもしれませんね(もしくは違う世界線の同一人物)。

彩里 鈴華:
 カナリアファミリーホームの十六夜の妹分。多少制約がありながらも物体転送と自己転送(テレポート)の恩恵を持つ。恐らくというかほぼ間違いなく1部で登場したリンこと彩里鈴と同一人物(か違う世界線の同一人物)と思われる。

久藤 綾鳥:
1部の最終巻を見ている方には素性がわかっている人物です。フェイスレスことアスカの妹が転生した人物。カナリアファミリーホームを救った人物でもあります。

この3人が中心です。

物語は暴走した太陽主権争奪戦のギフトゲームに巻き込まれていくという展開で進むようです。まだこのゲームの全容というか位置づけが明かされていませんが、十六夜も登場することから関係があるようです。

アスカと曜はまだ登場しませんが、十六夜は関わってきます。
人物に焦点を当てた話というよりは、ギフトゲームを中心に据えた群像劇みたいな書き方になっているような感じもします。まぁ、登場人物増えましたからね。

しかし、導入部分でもありますので、新主人公3人が箱庭に召喚される過程と、初めてのギフトゲーム。が話としては中心になっています。

ノーネームが残したいろいろな功績。1部の最後に構想があった精霊列車の実現など、1部からのつながりを強く感じれるお話になっています。
主人公が変わることは1部の最後にも示唆されていて、不安はあったのですが、プラス方向に働いていて、すぐに読みきってしまいました。アスカ、曜も、センパイとして彼らの前に現れてくれると期待できますね。

2巻は解答編だそうです!!

楽しみ!!
PR
続きです。

Wiki的にも同じ話題があるというか私が飲み込んだ上での砕いた解説です。

ダメージ計算式再掲です。

Wikiによりますと
(引用)
基礎ダメージ(D) =
 攻撃力
  × { 1 + 方陣攻刃 × ( 1 + マグナ加護 ) }
  × { 1 + 方陣背水 × ( 1 + マグナ加護 ) }
  × { 1 + アンノウンATK × ( 1 + 神崎蘭子加護 ) }
  × ( 1 + 通常攻刃 + バハ攻UP + キャラ攻撃力UP加護 + 通常攻UPバフ )
  × ( 1 + 弱点補正 + 属性攻撃力UP加護 + 属性攻UPバフ )

という計算になるそうです。
一部、条件が特殊なものがあるので排除しますと、

大きくは3つのブロックの乗算ということが分かります。

[①マグナ武器]×[②通常攻刃]×[③属性補正]
(アンノウンは意図的に外しました。)


今回の話題はキャラ攻撃アップと属性攻撃アップの違いです。
ランク3.0
2015年4月発売

amazon

短編3本と本編の後日談

・九曜が鬼虫として生まれ変わる日のその他の人々の話
・道中に寄ったとある廃校での怪談(?)
・学園編

まぁ、学園編は要らないかな(笑)

後日談はほんとちょこっとなので過剰な期待しないほうがいいかもしれません。
短篇集のおまけみたいな感じのものです。

本編ではないのでどうしても評価は下がります・・・




今回より記事に発売年月の情報とアマゾンへのリンクを追加しました。
アフィ系のプログラムのではないので金銭的なものは何もないです。なので、サムネ形式でだせずにほんとにただのリンクです。
貼ったところで人が居ないので問題無いと思いますけど一応

オクシモロン
撞着語法(どうちゃくごほう、英語: oxymoron)とは、修辞技法のひとつ。「賢明な愚者」「明るい闇」など、通常は互いに矛盾していると考えられる複数の表現を含む表現のことを指す。形容詞や連体修飾語、句、節などが、修飾される名詞と矛盾することとしては、形容矛盾(けいようむじゅん)とも言う。集合論・論理学的には、「Aであって、かつ、not A」であるということはありえない(矛盾律)のにもかかわらず、そうであるかのように語ることである。狭い見方をすればつじつまがあわず、単なる誤謬にすぎないように見えるが、複雑な内容を簡潔に表現する修辞法として用いられている場合もある。
(Wikipediaより)

まれによくあるね。

というわけで火と水の相反する属性をもった門です。

門故にオクシロモンとか間違えやすいですね。

もう「面白くん」で定着しかかってますが、

まだ確定じゃないですが情報集めてみた限りですと
・初回デマゴーグ*1確定(ただし高火力過ぎて1ターンで20%削ると特殊が優先され、ユニコーンの回復効果を受けれない。
・20%毎に特殊技コントラディクション*2
・非OD時奥義はデマゴーグ*1
・OD時もしくは力解放後の奥義はユニコーン・アタイア*3

*1 HPが目視できなくなる。自分(敵)に水攻撃が回復になるバフ?水バフが付与されてない状態ではダメージが小さい?つまり初回だけはほとんどノーダメ。2回目以降はダメージが上がる模様。だんだんダメージが上がったように見えたけど気のせい?スタックしてる?奥義をリロードする場合は復帰時HP見えないので注意。自分のバフデバフに変化があると一瞬だけHPがチラ見えしちゃう模様(笑)。

*2 現HPに対する%ダメージでおそらく軽減不可。回避はわからん。一定の%以下だとノーダメに出来るっぽい(HELLで赤HPのときに一度だけそんな場面がありました)。奥義直前の特殊行動はゲージリセットされません。

*3 火属性と水属性の攻撃。奥義ゲージ微減少。水属性が回復するようになってるので、上手く行けばHPが結果的に回復したりします。ランダムなので火だけ食らうと結構ヤバイです。一応単体扱いなのかな。かばうは効きそうですが未確認。リリィ嬢の「火属性だけを選んで軽減する」という例のアレのお陰でヒール技に成り果ててます。ヤバイねこれは・・・。

さて、HPもそんなに高くないので、個人的なところですが久々の10分を切るExボスですね。アリガタヤー
救援はガンガン削れるので毎ターンコントラが飛んできてちょっと面白いっすね
召喚石でマグナ武器の効果を100%上昇させるのが3凸のマグナ石
では、マグナ武器10本持って、フレンドも自分も100%マグナ石を持ったらそれは果たして強いのか?

単純に考えればこれはYESと言えそうですが、そうはなっていません。

※本記事はWikiのダメージ計算式を自分なりに飲み込んだものになります。間違ってる可能性もありますので参考です。また、厳密な数値の算出を目的とするわけではなく、計算式の「傾向と方針」を解説をしたいだけです。Wikiが詳しすぎて読み解くのが大変だったので、Wikiから余分な要素をそぎ落とし、簡略化することで、わかりやすくしたもの(のつもり)です。

Wikiによりますと
(引用)---------------------------------
基礎ダメージ(D) =
 攻撃力
  × { 1 + 方陣攻刃 × ( 1 + マグナ加護 ) }
  × { 1 + 方陣背水 × ( 1 + マグナ加護 ) }
  × { 1 + アンノウンATK × ( 1 + 神崎蘭子加護 ) }
  × ( 1 + 通常攻刃 + バハ攻UP + キャラ攻撃力UP加護 + 通常攻UPバフ )
  × ( 1 + 弱点補正 + 属性攻撃力UP加護 + 属性攻UPバフ )
---------------------------------------------
という計算になるそうです。
一部、条件が特殊なものがあるので排除しますと、

大きくは3つのブロックの乗算ということが分かります。

[①マグナ武器]×[②通常攻刃]×[③属性補正]
(アンノウンは意図的に外しました。)
PREV ←  HOME  → NEXT
プロフィール
HN:
komyu/シュクレール/修造
性別:
非公開
自己紹介:
こうぶつはけものみみとのーびす(♀)とエリーン
主にROとTERAとラノベと雑多なkomyuの日記帳です。
新生FF14
TERA紋章しみゅ
ROサポートツール
タイムライン
RSSボットが記事更新をつぶやくのがほとんどっス…
ROキャラクター紹介


TERAキャラ紹介

シュクレール(バサ)



syuzo(エレ)



サケマス(アチャ)


その他サブ

ウリエルキゥィス(スレLv54)

Vermillion(サラLv56)

パズドラ

157,318,362
フレンド募集中
枠なきゃ増やす
最終プレイ3日以上になったら消す
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ツリーカテゴリ
ブログ内検索
最新コメント
[04/30 のな]
[03/22 NEIN]
[03/22 NEIN]
[10/31 イロイ]
[05/02 NONAME]
Copyright (C) 2025 のーびす監察日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫 Template Design by kaie
忍者ブログ [PR]