- 12/24 [PR]
- 10/04 mp3プレイヤ完成
- 09/30 mp3プレイヤー第一回
- 04/19 久しぶりすぎて
- 02/11 ICの違いによる音の違い?
- 02/08 ヘッドホンアンプ完成
Title list of .その他 [ 電子工作 ]
気づいたら完成してました。
てかでけぇよwwww
特に間違いも起きずに火入れ一発で動いてくれました。
と言うのは嘘で、MicroSDのスロットに電源つなぐの忘れてて、機体は動くのに音楽読みこまねーってので一時間くらい悩んでました。電圧調べてたら気づいた。
100円ショップでラベルかって貼ってみました。
うん、ものすごく酷いできばえです。センスを感じてくれる人がまれにいるかもしれないってレベルです。子供は喜びそうな装飾ですが・・・。
MicroSD用の窓が少し大きくて、下手するとスロットではないところに刺せてしまっていたので、インソールを100円で買ってスロットの上に貼り付けておきました。これで挿せない!
意外とインソール使いやすいね・・・。
あと今回もやってしまいました筐体加工。
ドリル使ってるときについつい勢いあまった。
いやー個人的には結構泣きそう・・・。
まさかこれに穴を開けるとは・・・。
やっぱ下敷きが紙程度じゃつきぬけますよね・・・。
下の木の部分まで貫通してましたorz
マイコンのプログラムはとりあえず貰ってしまったので、これから勉強していじっていくよていです。
あとオンオフ時のポップ音にすげーびびります。
これは各所で対応策があるみたいなのでそれをしたいっすね。
仕様と言うか色々
・MicroSDカードのフォーマット形式はFAT16。2Gは動いた。
・Mp3は128k程度まで。256は再生できるけどなんか1/2倍速だった・・・。実際160kでもいけたが。微妙に遅くなってるのかも知らん。
・再生順番はSDカードに追加した順番。名前でソートとかはとりあえずない。
・FFとREVはあるけど早送り巻き戻しはなし。
・普通のSP程度ならアンプ部いらないくらいのパワーがある。
・オンオフ時のPOP音が気になる。
・一時停止から復帰するときのPOP音も気になる。
・指示通りのFFとREVの配線が間違ってた。(参考ページのが)もしかしたらVS1001のつなぎをVS1011でやったからかもだけど・・・。
・音量大きめにしたほうがノイズが気にならない。(極端に小さいとノイズが聞こえる)
・もう100円ショップの文字シールはつかわん!
PR
ふーなんだかんだで生きてます。
ものすごくなんとなくmp3プレイヤーを自分で作ろうかと思ってます。
買ったほうが早いのはわかってますよ!
単純に電子工作たのすぃーをしたいだけです。
ヘッドホンアンプから間があったので、
とりあえずhttp://www.zea.jp/audio/mp3a/mp3a_01.htm
ここを99%真似して作ろうと思っています。
そもそもわしマイコンとか使ったことないので、とりあえず模倣して勉強させてもらいます。
秋葉原での買い物はたぶん15000円くらい飛んでます。
まぁPICのライターとかが高かったためで、材料的には10000未満です。
一応MicroSDにして、MPEGモジュールもSOP28と48のと2つ試してみようかと思っています。最終的には小型化してヘッドホンのなかにぶち込みたいので、小型のものを使いたいですねー。
写真はとりあえずアンプ部です。
適当に作った割にはちゃんと動きました。
はじめから回路図とパターン図があるってすばらしい・・・。
楽しみがひとつ減ったともいえますが。
パターンとか回路考えるのってネトゲのキャラメイクしてるときのワクワク感があるので。
はい、伝わりませんね。
まぁ、さっさとハードを作って、PICでお遊びをしたいなと思ってます。
ものすごくなんとなくmp3プレイヤーを自分で作ろうかと思ってます。
買ったほうが早いのはわかってますよ!
単純に電子工作たのすぃーをしたいだけです。
ヘッドホンアンプから間があったので、
とりあえずhttp://www.zea.jp/audio/mp3a/mp3a_01.htm
ここを99%真似して作ろうと思っています。
そもそもわしマイコンとか使ったことないので、とりあえず模倣して勉強させてもらいます。
秋葉原での買い物はたぶん15000円くらい飛んでます。
まぁPICのライターとかが高かったためで、材料的には10000未満です。
一応MicroSDにして、MPEGモジュールもSOP28と48のと2つ試してみようかと思っています。最終的には小型化してヘッドホンのなかにぶち込みたいので、小型のものを使いたいですねー。
写真はとりあえずアンプ部です。
適当に作った割にはちゃんと動きました。
はじめから回路図とパターン図があるってすばらしい・・・。
楽しみがひとつ減ったともいえますが。
パターンとか回路考えるのってネトゲのキャラメイクしてるときのワクワク感があるので。
はい、伝わりませんね。
まぁ、さっさとハードを作って、PICでお遊びをしたいなと思ってます。
お久しぶりです。
シュクレールです。
ヘッドホンアンプ2代目をなぜか作っていました。
トランジスタ技術でみつけて、なんとなくやってみようと思いました。
前回に比べて回路的には簡単になってます。
具体的に言うとダイヤモンドバッファがありません。
単純なICでの増幅アンプです。
出力も10mWと小さいです。だってそもそも増幅しなくてもふつうにヘッドホンできけるじゃん。だから出力そんなにイラネ。ってはなしです。
ただ、今回チャレンジしたのは小型化と、バイポーラ電界コンデンサを使ってみようというのです。
前回のは何気にDC成分をカットする構造ではなかったので、ちょっと気になっていました。コンデンサを入れようにも、音のように正負が頻繁に変わると電界コンデンサが使えない。(実はそれはそれで動くけど!)のです。かといって電界コンデンサ以外だと欲しい要領まで存在しないので、躊躇って使っていませんでした。
まぁ電界コンデンサを直列につなぐという手法もあるのですが、今回はバイポーラ(無極性・両極性)電界コンデンサなるものがあるということで、使ってみましょーということになりました。
こんな回路。
入り口で340kHzのハイカット
次の抵抗100kは何もつながってないときに、コンデンサの電化をGNDに逃がすため。
でもって10uとVRで可変のロウカット1.6~16Hzくらい。
ボリュームがこういう構造なのは、OPAの入力抵抗と負帰還の抵抗のところが同じほうがOPA2134はいいらしいですよ?
つまりボリュームが大体30~40%あたりで使うとベストな状態になります。
という理由だそうです。トラギにそう書いてありましたし、データシートもそんな感じのことがかいてありました。
電源は相変わらず乾電池006PとACアダプター両方が使えるようになってます。
今回は総額3000円くらいです。
前回のボリューム台位だけですんでるね!
ボリュームをアルプスの安いやつにしました。10kのAカーブです。基盤じか付け。300円か500円くらいだった気がする。
筐体が1000円くらいで、基板は、でっかいのを切り取ったのでたぶん100円くらい?
素子もせいぜい500円くらいでしょ。バイポーラがちょっと高い。
ICは500円くらいだっけ?前回のときに買ったやつだから覚えてない・・・。
あとコネクタとかジャックが1つ100円くらいだからまぁ大体それくらいですね。
一号機との比較。
妙に真ん中によってるのは仕方がないんだ!
右側には最初の写真見てもわかるとおり、006Pが入って、しかも筐体が小さくなったからピッタリで何も入れられないんだ!
出力とパイロットランプとボリュームが前
インプットを後ろに持ってきました。
隙間が前ねーから・・・。
後ろもねーんだけどさ・・・。
今回はミニステレオジャックを前回と変えました。
というのも前回のは加工する穴が楕円形なのでハメにくかったんですよ。
今回のはまん丸なので開けやすかったです。
あと電動ドリルは今回使ってないです。
φ3.2をハンドドリルで開けて、リーマでグリグリと広げました。
あれちょーべんりな。
ドリル径がなくてもなんとかなる。
あと電動ドリルは最初に滑るともう悲惨なことになるんだよ・・・。
デスクドリルならそんなことはないんだろうが・・・。
穴の開けミスも今回はなくきれいにできました。
前回の加工はマジ悲惨だったぜ・・・。
おと?普通に良いよ。
次は面実装のチップ抵抗などつかったりしてさらに小型化してみたいっすね!。
次はさすがに単三電池かな・・・。006Pはでかい・・・。
じゃなくてはやく発振器を作れって話ですが、オシロスコープを6~7月あたりに買おうと思っているのでそれまでお預け。
シュクレールです。
ヘッドホンアンプ2代目をなぜか作っていました。
トランジスタ技術でみつけて、なんとなくやってみようと思いました。
前回に比べて回路的には簡単になってます。
具体的に言うとダイヤモンドバッファがありません。
単純なICでの増幅アンプです。
出力も10mWと小さいです。だってそもそも増幅しなくてもふつうにヘッドホンできけるじゃん。だから出力そんなにイラネ。ってはなしです。
ただ、今回チャレンジしたのは小型化と、バイポーラ電界コンデンサを使ってみようというのです。
前回のは何気にDC成分をカットする構造ではなかったので、ちょっと気になっていました。コンデンサを入れようにも、音のように正負が頻繁に変わると電界コンデンサが使えない。(実はそれはそれで動くけど!)のです。かといって電界コンデンサ以外だと欲しい要領まで存在しないので、躊躇って使っていませんでした。
まぁ電界コンデンサを直列につなぐという手法もあるのですが、今回はバイポーラ(無極性・両極性)電界コンデンサなるものがあるということで、使ってみましょーということになりました。
こんな回路。
入り口で340kHzのハイカット
次の抵抗100kは何もつながってないときに、コンデンサの電化をGNDに逃がすため。
でもって10uとVRで可変のロウカット1.6~16Hzくらい。
ボリュームがこういう構造なのは、OPAの入力抵抗と負帰還の抵抗のところが同じほうがOPA2134はいいらしいですよ?
つまりボリュームが大体30~40%あたりで使うとベストな状態になります。
という理由だそうです。トラギにそう書いてありましたし、データシートもそんな感じのことがかいてありました。
電源は相変わらず乾電池006PとACアダプター両方が使えるようになってます。
今回は総額3000円くらいです。
前回のボリューム台位だけですんでるね!
ボリュームをアルプスの安いやつにしました。10kのAカーブです。基盤じか付け。300円か500円くらいだった気がする。
筐体が1000円くらいで、基板は、でっかいのを切り取ったのでたぶん100円くらい?
素子もせいぜい500円くらいでしょ。バイポーラがちょっと高い。
ICは500円くらいだっけ?前回のときに買ったやつだから覚えてない・・・。
あとコネクタとかジャックが1つ100円くらいだからまぁ大体それくらいですね。
一号機との比較。
妙に真ん中によってるのは仕方がないんだ!
右側には最初の写真見てもわかるとおり、006Pが入って、しかも筐体が小さくなったからピッタリで何も入れられないんだ!
出力とパイロットランプとボリュームが前
インプットを後ろに持ってきました。
隙間が前ねーから・・・。
後ろもねーんだけどさ・・・。
今回はミニステレオジャックを前回と変えました。
というのも前回のは加工する穴が楕円形なのでハメにくかったんですよ。
今回のはまん丸なので開けやすかったです。
あと電動ドリルは今回使ってないです。
φ3.2をハンドドリルで開けて、リーマでグリグリと広げました。
あれちょーべんりな。
ドリル径がなくてもなんとかなる。
あと電動ドリルは最初に滑るともう悲惨なことになるんだよ・・・。
デスクドリルならそんなことはないんだろうが・・・。
穴の開けミスも今回はなくきれいにできました。
前回の加工はマジ悲惨だったぜ・・・。
おと?普通に良いよ。
次は面実装のチップ抵抗などつかったりしてさらに小型化してみたいっすね!。
次はさすがに単三電池かな・・・。006Pはでかい・・・。
じゃなくてはやく発振器を作れって話ですが、オシロスコープを6~7月あたりに買おうと思っているのでそれまでお預け。
各所でやられてることかと思われますが、ICの違いによる音の違い勘違い編です。
なにぶん自分の耳に自信がないもので。
イメージ的にはタバコの1mか3mか5m吸うかってかんじのはなしかと思います。
つまりどれにしても健康に悪いんだから、どんぐりの背比べ的なものです。
聞き比べてなんとなくそうかなと気づく程度。
比較曲
チーターガール(シャカシャカ感)
僕らは闇を駆けて(アコースティックギター/バイオリン感)
tautology(低音比較用)
うん、全部知ってる人いるのかと・・・。
むしろ1つでも・・・。
NJM5532 168円
なんとなく高音がシャカシャカなるイメージ。
ボーカル曲はいい感じに聞こえる。
ベイヤーのヘッドホンみたいな感じ?
OPA2134 409円
低音が強いと言われてるみたいです。
たしかに5532と比べると低音が強いです。
まぁでもそんなきがするーって程度。
BOSE系列のヘッドホンとかが好きな人向けかも。
OPA2604 871円
とにかく音が豊か。やわらかい。
5532聞いた後だと比較的良くわかる。
低音が強いとか高音が強いってよりも表現力があるっていう感じかも。聞いててけっこう不思議。
LM49720 660円
OPA2604と同じ傾向
違いがわからない。
気持ちOPA2604から丸みを取った感じかな?
若干豊かさも取れてるかも。でも聞き比べてもわからない。
値段の先入観のおそれあり。
最後にGet the regret over 闘神都市Ⅲより
1分あたりのサビの部分を聴き比べてみました。
OPA2604/LM49720
「諦めはしない」からサビに入るときに風の音のようなものがあるんだけど、それがいい感じに聞こえてくる。
OPA2134
低音が強めのために上記風の音が余り聞こえない。
高音は弱めなのね。
高音も強いのがOPA2604/LM49720って感じかも。
NJM5532
聞き比べると上記より劣っているのはわかる
ただ、聞き比べて初めてわかるので、5分も間空けられたらわからなくなる。
故にコストパフォーマンスは高いかもしれない。
低音と高音の表現力を10段階でつけると
OPA2604 高音10 低音10 (最高基準としてみて)
LM49720 高音8 低音10
OPA2134 高音6 低音9
NJM5532 高音6 低音5
こんな感じかなぁ。
曲によってはLM49720のほうが高音が弱いみたい。
シンデレラ・ロマンス聞いてみたらちょっとそんな感じがした。
相変わらずすげー曲の選曲だ。
なにぶん自分の耳に自信がないもので。
イメージ的にはタバコの1mか3mか5m吸うかってかんじのはなしかと思います。
つまりどれにしても健康に悪いんだから、どんぐりの背比べ的なものです。
聞き比べてなんとなくそうかなと気づく程度。
比較曲
チーターガール(シャカシャカ感)
僕らは闇を駆けて(アコースティックギター/バイオリン感)
tautology(低音比較用)
うん、全部知ってる人いるのかと・・・。
むしろ1つでも・・・。
NJM5532 168円
なんとなく高音がシャカシャカなるイメージ。
ボーカル曲はいい感じに聞こえる。
ベイヤーのヘッドホンみたいな感じ?
OPA2134 409円
低音が強いと言われてるみたいです。
たしかに5532と比べると低音が強いです。
まぁでもそんなきがするーって程度。
BOSE系列のヘッドホンとかが好きな人向けかも。
OPA2604 871円
とにかく音が豊か。やわらかい。
5532聞いた後だと比較的良くわかる。
低音が強いとか高音が強いってよりも表現力があるっていう感じかも。聞いててけっこう不思議。
LM49720 660円
OPA2604と同じ傾向
違いがわからない。
気持ちOPA2604から丸みを取った感じかな?
若干豊かさも取れてるかも。でも聞き比べてもわからない。
値段の先入観のおそれあり。
最後にGet the regret over 闘神都市Ⅲより
1分あたりのサビの部分を聴き比べてみました。
OPA2604/LM49720
「諦めはしない」からサビに入るときに風の音のようなものがあるんだけど、それがいい感じに聞こえてくる。
OPA2134
低音が強めのために上記風の音が余り聞こえない。
高音は弱めなのね。
高音も強いのがOPA2604/LM49720って感じかも。
NJM5532
聞き比べると上記より劣っているのはわかる
ただ、聞き比べて初めてわかるので、5分も間空けられたらわからなくなる。
故にコストパフォーマンスは高いかもしれない。
低音と高音の表現力を10段階でつけると
OPA2604 高音10 低音10 (最高基準としてみて)
LM49720 高音8 低音10
OPA2134 高音6 低音9
NJM5532 高音6 低音5
こんな感じかなぁ。
曲によってはLM49720のほうが高音が弱いみたい。
シンデレラ・ロマンス聞いてみたらちょっとそんな感じがした。
相変わらずすげー曲の選曲だ。
ドリルを使うと例の歌が流れてきます。
シュクルンルン♪
です。
ちゅーわけで、ヘッドホンアンプ処女作できますた。
タバコの箱と比べてみた。
まー筐体加工はgdgdでした。
まずボリュームの穴でφ6.2あけたんですけど、シャフトしかとおらねーのwww
まじネジ溝考えてなかったwww
てかデータシートに穴空けの寸法のっててそのとおりにやったのにヒドイwww
一回り大きなドリル刃もってなかったので、ぐりぐりして穴を広げました。ちょーこわかった。
でもってさらにはジャックのあなもφ6.2であけたら、やっぱ奥まではいりきんねーのwww
2回連続でちょっとむかついてもう8.2であけたら、今度は空けすぎてすり抜けちゃいましたwww
ほんとさーせんww
菊座でなんとかとめてる左側のジャックがそうです。
右のジャックは自重してしっかりやしました。
うらっかわ。
黒いのは筐体がそういう色なのと、あとフラッシュたかないでとったからです。
右からACアダプターの電源差込ジャックと電池/AC電源選択スイッチと電源スイッチです。
うらはクセのある穴がなかったのですんなり空けました。
でもってなかみ。
画像サイズおおきめ。
けっこううまくできてるように見えて、gdgdです。
基盤の穴を筐体に開けるときに、なんとずれましてwwww
基盤の穴をちょっと広げてますwww
さーせんwww
あと高さ方向は余裕あるはずだったんですけど、筐体を買うときに30mmって考えてて、設計もそれで考えてて、よく考えたら外寸だから内寸は30mmもねーじゃんって話ですよ。まぁ入りましたが、2ピンのコネクタが高めなのでまじぎりぎり。
電池でもAC電源でもどっちでも動かせます。
本当の完成はラベルを貼ってからですなぁ。
ま、こんなかんじで出来上がりました。
けっこうかねかかってますよ!
間違いなく買った方が安かった!
そもそも工具テスターで3万くらいかけてるし。
今後もいろいろ使うけどな。
発振器をたぶん近いうちに作ります。
先輩からなんかいろいろキットとかいただいたので
まぁこのまま作らないでアレンジ加えてよねといわれましたが。
その前に小型のヘッドホンアンプもつくりたいなぁと。
あとはパワーアンプとかも。
シュクルンルン♪
です。
ちゅーわけで、ヘッドホンアンプ処女作できますた。
タバコの箱と比べてみた。
まー筐体加工はgdgdでした。
まずボリュームの穴でφ6.2あけたんですけど、シャフトしかとおらねーのwww
まじネジ溝考えてなかったwww
てかデータシートに穴空けの寸法のっててそのとおりにやったのにヒドイwww
一回り大きなドリル刃もってなかったので、ぐりぐりして穴を広げました。ちょーこわかった。
でもってさらにはジャックのあなもφ6.2であけたら、やっぱ奥まではいりきんねーのwww
2回連続でちょっとむかついてもう8.2であけたら、今度は空けすぎてすり抜けちゃいましたwww
ほんとさーせんww
菊座でなんとかとめてる左側のジャックがそうです。
右のジャックは自重してしっかりやしました。
うらっかわ。
黒いのは筐体がそういう色なのと、あとフラッシュたかないでとったからです。
右からACアダプターの電源差込ジャックと電池/AC電源選択スイッチと電源スイッチです。
うらはクセのある穴がなかったのですんなり空けました。
でもってなかみ。
画像サイズおおきめ。
けっこううまくできてるように見えて、gdgdです。
基盤の穴を筐体に開けるときに、なんとずれましてwwww
基盤の穴をちょっと広げてますwww
さーせんwww
あと高さ方向は余裕あるはずだったんですけど、筐体を買うときに30mmって考えてて、設計もそれで考えてて、よく考えたら外寸だから内寸は30mmもねーじゃんって話ですよ。まぁ入りましたが、2ピンのコネクタが高めなのでまじぎりぎり。
電池でもAC電源でもどっちでも動かせます。
本当の完成はラベルを貼ってからですなぁ。
ま、こんなかんじで出来上がりました。
けっこうかねかかってますよ!
間違いなく買った方が安かった!
そもそも工具テスターで3万くらいかけてるし。
今後もいろいろ使うけどな。
発振器をたぶん近いうちに作ります。
先輩からなんかいろいろキットとかいただいたので
まぁこのまま作らないでアレンジ加えてよねといわれましたが。
その前に小型のヘッドホンアンプもつくりたいなぁと。
あとはパワーアンプとかも。
プロフィール
HN:
komyu/シュクレール/修造
性別:
非公開
自己紹介:
こうぶつはけものみみとのーびす(♀)とエリーン
主にROとTERAとラノベと雑多なkomyuの日記帳です。
主にROとTERAとラノベと雑多なkomyuの日記帳です。
TERAキャラ紹介
シュクレール(バサ)
syuzo(エレ)
サケマス(アチャ)
その他サブ
ウリエルキゥィス(スレLv54)
Vermillion(サラLv56)
パズドラ
157,318,362
フレンド募集中
枠なきゃ増やす
最終プレイ3日以上になったら消す
カレンダー
11 | 2024/12 | 01 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
最新記事
(12/02)
(07/07)
(07/06)
(06/14)
(05/31)
ブログ内検索
最新コメント