- 12/02 Information!!
- 07/07 【グラブル】バハムートを最終上限解放
- 07/06 【グラブル】光有利の古戦場
- 06/14 【動物園】愛媛県立とべ動物園
- 05/31 【グラブル】開放したシスとエッセルの使用感
This is new entry
ロリエルフっていいよね
どうもシュクレールです。

エルフといえば高貴なお姉さんというイメージも多いのですが、
やっぱりロリでしょ(キリッ
さらに言うなら年上のロリがいいです(キリリッ
エルフならまさに長寿命で年上すぎてピッタリだと思いませんか??
MHやっててそろそろラノベを崩さないとたいへんなことになりそうなので、
一旦MHを中断してます。
ナルガ3連戦の2匹目のところだけど。
というわけでたまにはラノベの話です。
無駄に長文です。読みやすくするとかあまり考えてない。
●ドラゴン系ライトノベル
ドラゴンを題材とした話というのは数多くありますね。
ラノベで言えば水野良さんのロードス島戦記/リウイやらスレイヤーズ、深澤さんのフォーチュンクエスト/デュアンサークなどなど。
ファンタジーの象徴といっても過言ではないかと思います。
中二病的ですが、やっぱり男からしたらドラゴンというのはカッコイイ!!
というものです。
余談ですがバハムートラグーンとか物凄く面白かったんですが、ハードの移行期であまり日の目を見なかったですね。もう年がバレるわ。
あと個人的にはクリアスタニアのほうがすきっすよ。おおかみたんはぁはぁ。
旬なものではアニメが今正にやっているドラゴンクライシスなど、
現代×ドラゴン娘
という図式も多いような気もします。オッドアイのほうが可愛いけどな!!
マルガもだんだんロリ絵になってきていいよいいよ!
●内容的な何か
そんな数あるドラゴン系に乗り込んできた「聖刻のドラグナー」
は竜騎士というだけあって、竜に乗っかる学生たちが集まる学園のおはなし。
学園の問題児(王道)でずっとパル(相棒の竜)に恵まれなかった主人公が、ドラゴン娘のブリーダーになるというところからはなしは始まります。こう行った例は珍しく、他の学生はちゃんとカッコイイドラゴンが相棒なわけで、問題児なのも手伝って注目を集めてしまう。
エーコ(FF9じゃやないよ!でも起源はおなじかもね!)と名づけられたドラゴン娘(CV.釘宮はゆずれない)。はツンデレで自分がご主人だと主張し、主人公と対立しつつも、惹かれていく。(その気持を認めず戸惑うのはお約束ですよ。)
そしていきなり現れる黒幕的存在(王道)の襲撃事件。そしてその配下の女の子を助けるシーンがあり、女の子も敵と知りつつ段々・・・(王道)
それらを通して、学園一の実力者の生徒会長(たゆんたゆん)や王女様(たゆん)と知り合っていく。そしてなんと王女様は実は幼少時代に助けられたエピソードがあってどうもそれが主人公だと匂わせるような・・・?
どんだけフラグ建てるんだよ!
そして最新刊ではロリエルフがあらわれるううううううううう。
ドラゴンに拒否されて乗れなくなったエルフっ娘を何とかしようと主人公と生徒会面々が一肌脱ぐ。
しかし結果は芳しくなく、エルフっ娘のパルは段々衰弱していく。(主人と心が通わないとなんかエネルギー的な何かがもらえなくなって弱るそうだよ!)
そこに黒幕の襲撃が重なる。退けようと主人公達は頑張るが、次第に追い詰められていく。
拒絶のほんとうの理由を知ったとき、エルフっ娘ががんばるんだぎゃー。
●私的メモ
まぁ、普通っすよね・・・。興奮してみましたが、ぶっちゃけもう舌が肥えたわしにはとくにキャラ萌え以外特筆するところはないです。
というかせっかくドラゴンを題材にしてるんだから、もうちょっとドラゴンのかっこ良さとかを表現してほしいなぁと。書いてないわけじゃないんだけど、どう書いたら満足するか自分も分からんけど、なんかこう、そう!躍動感がたりてない。
キャラ萌え思考に走るのはMF文庫だからそういう方針なのかもしれないけどね。
つかラノベってこう濃ゆいだらだらとした表現は避けるからね。
特にMF文庫やスーパーダッシュとかは1時間で読み終わるくらいのページの白さですよ!ほんとに!
全体的にそういう方針なんだと思うので、躍動感取るよりはキャラ萌え表現重視なのかもしれんですよ。
というフォローを入れておきます。
つか戯れ言シリーズも最終章3冊を前にとまってるんだぜ。
どうもシュクレールです。
エルフといえば高貴なお姉さんというイメージも多いのですが、
やっぱりロリでしょ(キリッ
さらに言うなら年上のロリがいいです(キリリッ
エルフならまさに長寿命で年上すぎてピッタリだと思いませんか??
MHやっててそろそろラノベを崩さないとたいへんなことになりそうなので、
一旦MHを中断してます。
ナルガ3連戦の2匹目のところだけど。
というわけでたまにはラノベの話です。
無駄に長文です。読みやすくするとかあまり考えてない。
●ドラゴン系ライトノベル
ドラゴンを題材とした話というのは数多くありますね。
ラノベで言えば水野良さんのロードス島戦記/リウイやらスレイヤーズ、深澤さんのフォーチュンクエスト/デュアンサークなどなど。
ファンタジーの象徴といっても過言ではないかと思います。
中二病的ですが、やっぱり男からしたらドラゴンというのはカッコイイ!!
というものです。
余談ですがバハムートラグーンとか物凄く面白かったんですが、ハードの移行期であまり日の目を見なかったですね。もう年がバレるわ。
あと個人的にはクリアスタニアのほうがすきっすよ。おおかみたんはぁはぁ。
旬なものではアニメが今正にやっているドラゴンクライシスなど、
現代×ドラゴン娘
という図式も多いような気もします。オッドアイのほうが可愛いけどな!!
マルガもだんだんロリ絵になってきていいよいいよ!
●内容的な何か
そんな数あるドラゴン系に乗り込んできた「聖刻のドラグナー」
は竜騎士というだけあって、竜に乗っかる学生たちが集まる学園のおはなし。
学園の問題児(王道)でずっとパル(相棒の竜)に恵まれなかった主人公が、ドラゴン娘のブリーダーになるというところからはなしは始まります。こう行った例は珍しく、他の学生はちゃんとカッコイイドラゴンが相棒なわけで、問題児なのも手伝って注目を集めてしまう。
エーコ(FF9じゃやないよ!でも起源はおなじかもね!)と名づけられたドラゴン娘(CV.釘宮はゆずれない)。はツンデレで自分がご主人だと主張し、主人公と対立しつつも、惹かれていく。(その気持を認めず戸惑うのはお約束ですよ。)
そしていきなり現れる黒幕的存在(王道)の襲撃事件。そしてその配下の女の子を助けるシーンがあり、女の子も敵と知りつつ段々・・・(王道)
それらを通して、学園一の実力者の生徒会長(たゆんたゆん)や王女様(たゆん)と知り合っていく。そしてなんと王女様は実は幼少時代に助けられたエピソードがあってどうもそれが主人公だと匂わせるような・・・?
どんだけフラグ建てるんだよ!
そして最新刊ではロリエルフがあらわれるううううううううう。
ドラゴンに拒否されて乗れなくなったエルフっ娘を何とかしようと主人公と生徒会面々が一肌脱ぐ。
しかし結果は芳しくなく、エルフっ娘のパルは段々衰弱していく。(主人と心が通わないとなんかエネルギー的な何かがもらえなくなって弱るそうだよ!)
そこに黒幕の襲撃が重なる。退けようと主人公達は頑張るが、次第に追い詰められていく。
拒絶のほんとうの理由を知ったとき、エルフっ娘ががんばるんだぎゃー。
●私的メモ
まぁ、普通っすよね・・・。興奮してみましたが、ぶっちゃけもう舌が肥えたわしにはとくにキャラ萌え以外特筆するところはないです。
というかせっかくドラゴンを題材にしてるんだから、もうちょっとドラゴンのかっこ良さとかを表現してほしいなぁと。書いてないわけじゃないんだけど、どう書いたら満足するか自分も分からんけど、なんかこう、そう!躍動感がたりてない。
キャラ萌え思考に走るのはMF文庫だからそういう方針なのかもしれないけどね。
つかラノベってこう濃ゆいだらだらとした表現は避けるからね。
特にMF文庫やスーパーダッシュとかは1時間で読み終わるくらいのページの白さですよ!ほんとに!
全体的にそういう方針なんだと思うので、躍動感取るよりはキャラ萌え表現重視なのかもしれんですよ。
というフォローを入れておきます。
つか戯れ言シリーズも最終章3冊を前にとまってるんだぜ。
PR
COMMENT
プロフィール
HN:
komyu/シュクレール/修造
性別:
非公開
自己紹介:
こうぶつはけものみみとのーびす(♀)とエリーン
主にROとTERAとラノベと雑多なkomyuの日記帳です。
主にROとTERAとラノベと雑多なkomyuの日記帳です。
TERAキャラ紹介
シュクレール(バサ)
syuzo(エレ)
サケマス(アチャ)
その他サブ
ウリエルキゥィス(スレLv54)
Vermillion(サラLv56)
パズドラ
157,318,362
フレンド募集中
枠なきゃ増やす
最終プレイ3日以上になったら消す
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
(12/02)
(07/07)
(07/06)
(06/14)
(05/31)
ブログ内検索
最新コメント