- 12/02 Information!!
- 07/07 【グラブル】バハムートを最終上限解放
- 07/06 【グラブル】光有利の古戦場
- 06/14 【動物園】愛媛県立とべ動物園
- 05/31 【グラブル】開放したシスとエッセルの使用感
This is new entry
水曜日はユイデバッグの日
どうもシュクレールです。
クロシェーット!!
昨日忘れてた。
というわけで昨日の話の続きっていう感じ。
function event::onChannetText(prefix,channel,text){
setInterval(test,30000)
setinterval(test,50000)
}
function test(){
log("testpointA");
}
イベントトリガはONLoadでもonchanneltextでもどっちでもいいんすけど。
で、タイマーが1つしかなくてあとからのが上書きされるなら
5秒ごとにコンソールにログが吐き出されます。
最初のが有効なら3秒
タイマーが2つあってどっちもゆうこうになるなら
3,5,6,9,10,12,15・・・ってかんじになる。
2つあったばあい、そうなると、intervalで呼び出した崎の関数内にsetintervalを書きこむと多重かかって恐ろしいことに・・・。
でもってlogファイルについててきな。
まず書きこみ動作から
とりあえずグローバル変数の宣言。
var timelog = 'ファイルへの絶対パス';
function tracer(){
var tracerday = new Date();
var tracermin = tracerday.getMinutes();
var objFileSys = new ActiveXObject("Scripting.FileSystemObject");
var objOutFile = objFileSys.OpenTextFile(timelog, 2);
objOutFile.WriteLine(tracermin);
objOutFile.Close();
objFileSys = null;
objOutFile = null;
}
でもって、ユイの通常タスクの最後に
tracer()関数に飛ばせばOK
で、ログ抜けを監視するスクリプト
起動時に02秒を取得するスクリプトがあるんですがー
setTimeout(sysmes,next-now)
※つまりメインタスクの起動を02秒に行うってこと
ここでついでに、
setTimeout(kansi,next-now+13000)
って宣言しとけば、15秒の時に監視機能が働くはずです。
で、時間補正を行ったらあとは定時通りに回るだけ!!
function kansi(){
setinterval(maintask,60000)
}
function maintask(){
var file = OpenFile(timelog);
var s = file.readLine();
var day = new Date();
var min = day.getMinutes();
if(min != s){
send(channel,"データ抜けしてそうだぬ?"):
}else{
//log("OK");
}
}
ってかんじかなぁー
readlineはどうせ分の数字が1つはいってるだけだから全部読む必要はないだろうなといういめーじ。
これで動かんなら素直にwhile使うわ。
で、肝心要のlogファイルは
Limechatのfileフォルダに
time.log
とかいうテキストファイル(UTF-8)をおいとけばいいのだよ
まぁ、初期化の時にファイルチェック掛ける必要があるけどね・・・。
ふぅ。
どうもシュクレールです。
クロシェーット!!
昨日忘れてた。
というわけで昨日の話の続きっていう感じ。
function event::onChannetText(prefix,channel,text){
setInterval(test,30000)
setinterval(test,50000)
}
function test(){
log("testpointA");
}
イベントトリガはONLoadでもonchanneltextでもどっちでもいいんすけど。
で、タイマーが1つしかなくてあとからのが上書きされるなら
5秒ごとにコンソールにログが吐き出されます。
最初のが有効なら3秒
タイマーが2つあってどっちもゆうこうになるなら
3,5,6,9,10,12,15・・・ってかんじになる。
2つあったばあい、そうなると、intervalで呼び出した崎の関数内にsetintervalを書きこむと多重かかって恐ろしいことに・・・。
でもってlogファイルについててきな。
まず書きこみ動作から
とりあえずグローバル変数の宣言。
var timelog = 'ファイルへの絶対パス';
function tracer(){
var tracerday = new Date();
var tracermin = tracerday.getMinutes();
var objFileSys = new ActiveXObject("Scripting.FileSystemObject");
var objOutFile = objFileSys.OpenTextFile(timelog, 2);
objOutFile.WriteLine(tracermin);
objOutFile.Close();
objFileSys = null;
objOutFile = null;
}
でもって、ユイの通常タスクの最後に
tracer()関数に飛ばせばOK
で、ログ抜けを監視するスクリプト
起動時に02秒を取得するスクリプトがあるんですがー
setTimeout(sysmes,next-now)
※つまりメインタスクの起動を02秒に行うってこと
ここでついでに、
setTimeout(kansi,next-now+13000)
って宣言しとけば、15秒の時に監視機能が働くはずです。
で、時間補正を行ったらあとは定時通りに回るだけ!!
function kansi(){
setinterval(maintask,60000)
}
function maintask(){
var file = OpenFile(timelog);
var s = file.readLine();
var day = new Date();
var min = day.getMinutes();
if(min != s){
send(channel,"データ抜けしてそうだぬ?"):
}else{
//log("OK");
}
}
ってかんじかなぁー
readlineはどうせ分の数字が1つはいってるだけだから全部読む必要はないだろうなといういめーじ。
これで動かんなら素直にwhile使うわ。
で、肝心要のlogファイルは
Limechatのfileフォルダに
time.log
とかいうテキストファイル(UTF-8)をおいとけばいいのだよ
まぁ、初期化の時にファイルチェック掛ける必要があるけどね・・・。
ふぅ。
PR
COMMENT
プロフィール
HN:
komyu/シュクレール/修造
性別:
非公開
自己紹介:
こうぶつはけものみみとのーびす(♀)とエリーン
主にROとTERAとラノベと雑多なkomyuの日記帳です。
主にROとTERAとラノベと雑多なkomyuの日記帳です。
TERAキャラ紹介
シュクレール(バサ)
syuzo(エレ)
サケマス(アチャ)
その他サブ
ウリエルキゥィス(スレLv54)
Vermillion(サラLv56)
パズドラ
157,318,362
フレンド募集中
枠なきゃ増やす
最終プレイ3日以上になったら消す
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
(12/02)
(07/07)
(07/06)
(06/14)
(05/31)
ブログ内検索
最新コメント