忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

これにてズーネット(上野動物園、多摩動物園、井の頭自然文化園、葛西臨海水族園)制覇です。

水族館はあまり乗り気でなかったんですよね。
・写真撮れるスペースが狭いので混み具合で撮りにくい
・暗いので設定が難しい
・水槽毎に明るさがまちまちなので都度設定を弄らないといけないので難しい
・偏光フィルタの付け替えもあってもうてんやわんや
・ペンギンとかイルカは好きだけど魚類はそんな興味ない

冒頭からいきなりディスりの記事ですが・・・。

とはいえ、写真の練習としては非常にいい題材ではありますので、なんとか克服していきたいですね。

葛西臨海水族園はなかなかの混み具合でしたので、写真撮りに勤しむなら少なくとも平日を狙わないとダメでしょうね。


偏光フィルタについては付けっぱで良いのかなと思ったんですが、平ガラスなら問題なかったんですけど、湾曲しているガラスで引き気味にすると、虹色の輪郭がうつっちゃいますね。どの向きにしても消えなかったので、「これは必要な時にのみつけるもんなんだ。」と学びました。
PR
今回の古戦場は得るものが多かったです。

個人的な話なのですが、
闇に関しては得意とする属性なので、驕りというかプライドがあったのですよね。

しかしよく考えてみれば、ゲイ棒とオデンでのし上がっただけなので、編成も全く異なるハデス使いとしてはまだ未熟なのは明らかでした。

周りの闇の伸び方に対して、自分はさほど変わってなく、差が縮まっていることに多少なりとも危機感があったのです。

要するに
「くっそー闇だけはMVP誰にも負けたくねぇぞ!!」



そんな気持ちで挑んだ闇古戦場ですが、

実に得るものが多かったです。

一応、古戦場(スタックサポートがある。6人HLのような慎重さは求められない)であるという条件下においての話なのは念頭に置いての話になりますことにご注意下さい。また、貢献度争いの話なのでソロは考慮していません。HELL100を基本的には想定してます。


個人的動物園ランキング現在1位です。



さて、よこはま動物園ズーラシアに行ってきましたー

私のルート的には国分寺から八王子いって横浜線のりかえで中山駅からバスって感じでおおよそ1時間40分です。

ちょっと遠いですが、電車自体は1時間20分くらいですし、乗り換えも少ないですし、空いてる方面の電車だし、八王子は始発だし。ってことで、思った以上にアクセスしやすい場所という印象でした。
少なくとも野毛山よりは行きやすいですね。

ただ、帰りのバスがえらく混むので、自家用車でも1~1.5時間だし次は車でも良いかなぁと思った次第です。
有料道路使わなければガス代と駐車代もほとんどトントンじゃないかなと。

で、生憎の曇りでした。晴れが良かったですけどこれはしょうが無いですね。
雨がやんだだけ良かったです。


東武でちょっと怪しかったタムロンですが以降特に不調はないです。
で、今回は実験的なカメラの持ち方をしてみました。(本編まで飛ばし推奨です。)
今までは、オプテックの首掛け用の使ってたのですが、やはりタムロン望遠くらいになると3時間とかはしんどいのです。
速写系も考えてみましたが、ちょっとブラックラピッドの買ってみたんですけど、上手く長さ調整できたのですが思った以上に腰のところでぶらつくというか、カメラ本体が腰のところで、フード先が膝のあたりで、歩くときにすごい気になる感じになったので、「やっぱこれはないなぁ」となりました。あとヒトとか狭い通路だと壁とか電柱にぶつかりそう。いずれも、大物じゃなければ問題はないんでしょうが・・・。オプテックとブラックラピッドの付替えのために、カメラのところに一番短いオプテックの速射系で使ってるループストラップをつけて、中継ストラップも買って、首掛けとブラックラピッドの切り替えしやすいようにしてみたんですけどね。ついでのついでにオプテックの速射も対応できるかもと思ったんですけどね。これもこれでやっぱ変わらんというかんじっぽそうなのでした。

で、ごちゃごちゃ書いたんですけど、とにかく「長時間タムロン望遠持ち歩いても問題ないストラップや持ち方」を考えた結果。
オプテックの首掛けストラップをそのまま右肩に担ぐ。というスタイルが一番だなという結論になり。今回その持ち方で園内をずっとあるいたのでした。

先に結論書いてしまうと、
・疲れないというか体が故障しない
・リュックの紐の上に乗っかるので滑る
・ずれ落ちてカメラとレンズ壊す危険性はある。

結局、右利きなので左肩のたすきがけは重さをすごい感じるんですよね。
一番重さを感じない掛け方考えたら当然こうなるって感じでしょうか。

リスクについてははじめからある程度分かっていたので気を使いはしましたが、100均で売ってるような滑り止めシートをリュックの紐のところに縫い付けるか、リング状にして紐のところに巻きつけておくなりするか、ずれ落ちる方向にハクバが売ってるような小さいフックを付けておけば、そこに引っかかってズレ落ちないようになりそうです。右肩引っ掛けたまま普通に写真撮れますし、もうリュックの紐と一緒にバンドで止めておくでも良いかもしれませんね。

ってことで、今後、この持ち方が私にとってはスタンダードとなりそうです。

あとついでの話しですが、リュックについても最初勢いで買ったのから、そろそろ自分のスタイルにあったのを再選定してみようかなと思ったのですが、結構みんな、不満あるところは自己改造でなんとかしてることが多く、「あうのを探すより、不満点を自分で改造した方がいい」ということに気づいて、しばらくというか決定的に壊れるまではその方向でやってみようかなと思っています。リュック降ろしたときに最下段に入れたレンズが気になるなら、内側にクッション追加しろって話ですよ。



でもって本編!!

まず、ズーラシアに来て感じるのは園内の作りの素晴らしさ。


(クマの展示に滝などを作った自然の作り)

言い過ぎですが、デ◯ズニーランドに来たような子供がワクワクするようなエリアの雰囲気作りがされています。外界との間の視界を遮って、異世界に来た感があります。檻も極力少なく、自然が多く開放的な展示が多いです。また水を多彩に使って、滝なども多くあります。

一方メリットの裏返しなのですが、デメリットとして動物の密度がすごい低いです。
一つの展示にえらいスペース割いています。
園内を回ると4時間位かかる(マジで急いで3時間)のですが、写真数は300枚行かず、上野動物園とかの3時間程度で400枚程度撮っていたのと比べると、展示数は少ないのがわかります。
なんとか、半額期間中にもう1キャラの上限解放が出来ました


依代は今回はドロ1交換3でしたね。
シスたそより苦行でした。
一日で集めるとなるとホンキで実働10時間以上は覚悟しないとです。

とは言え今回は2キャラ目なのもあって、シスたそ終わったあとからチマチマ集めてました。
半額入る前の時点で1ドロ交換素材8個くらいだった気がします。

相変わらずAA武器が貯まるので依代分とっときつつ、最近は上げる武器がなくなってきたのもあって、シスたそにつぎ込んでました。
GW終わってしまいましたね・・・

なんだかんだで楽しかったです。
2箇所くらいは動物見に行きたかったんですけどねー。
行けたの野毛山だけでした。

さて、東武動物公園は前回記事で済んでいるので、
それ以外をごく簡単にまとめてみました。

もっと色々言いたいこと書くと3倍位の記事分量になるので、
特にここがおすすめだってのだけを選んで書きました。




【多摩動物公園】

首都圏近郊でサーバルが見られる動物園の1つです。
京王線、多摩モノレールの多摩動物公園駅で降りて目の前です。

我が家からだと40分位でいけるので最高ですねこれは

入園料600円です。
山をくり抜いた動物園ですので、坂が多いので、歩きやすい靴をおすすめします。
他の動物園と比べるととにかく広くて歩く距離が長いので、そこだけ注意です。

目安は3時間。写真300枚って感じでしょうか。
やっぱりサーバルが見れる動物園ということで現状は人気があります。

14時位からサーバルジャンプの餌やりも見れますので是非。

PREV ←  HOME  → NEXT
プロフィール
HN:
komyu/シュクレール/修造
性別:
非公開
自己紹介:
こうぶつはけものみみとのーびす(♀)とエリーン
主にROとTERAとラノベと雑多なkomyuの日記帳です。
新生FF14
TERA紋章しみゅ
ROサポートツール
タイムライン
RSSボットが記事更新をつぶやくのがほとんどっス…
ROキャラクター紹介


TERAキャラ紹介

シュクレール(バサ)



syuzo(エレ)



サケマス(アチャ)


その他サブ

ウリエルキゥィス(スレLv54)

Vermillion(サラLv56)

パズドラ

157,318,362
フレンド募集中
枠なきゃ増やす
最終プレイ3日以上になったら消す
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ツリーカテゴリ
ブログ内検索
最新コメント
[04/30 のな]
[03/22 NEIN]
[03/22 NEIN]
[10/31 イロイ]
[05/02 NONAME]
Copyright (C) 2024 のーびす監察日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫 Template Design by kaie
忍者ブログ [PR]