- 12/02 Information!!
- 07/07 【グラブル】バハムートを最終上限解放
- 07/06 【グラブル】光有利の古戦場
- 06/14 【動物園】愛媛県立とべ動物園
- 05/31 【グラブル】開放したシスとエッセルの使用感
This is new entry
いやほんと今更な記事ですね。
指パッチンが好きで結構野良でも通ってます。
比較的動かされる蛮神です。また、盾は1ミスで壊滅を招きかねないギミックがあるので、きっちりギミックをさばかないといけません。剣と弓が即死ギミックなのでシヴァが持ってる武器は常に注意しておきましょう。
※ある程度ギミックについて理解の有る方に対するTIPS的な記事です。ギミックそのものの理解については他の攻略サイトを参考下さい。
■ダイヤモンドダスト前
開幕は中央に引っ張ります。
配置はシヴァをMTとその他で挟むような配置に成ります。遠距離も近接と同じくらい位置に陣取ります(理由は後述)。
しばらくすると早速シヴァが武器を生成します。
ここはランダムの2択です。
1A 剣
剣と盾を持ったのを見たらMTは180度くるりと回してシヴァをみんなの方に向けます。アイスブランドという頭割りの攻撃が来ます。持ち替えて直ぐなので判断遅くなるとMT1人だけが死にます。
頭割りが終わったら元に戻ります。
そのあと周囲吹き飛ばしがきます。
ノックバックがあるのでMTはすぐに戻ります(スキン等でダメージ0にすれば無効化出来ます。)
1B 杖
杖を持ったのをみたら散らばります。ヘイルストームがきます。ココはまだアイシクルインパクトはないのですが、コレを目安に散らばる様な感じになるでしょう。MTなら他の人と被らないようにちょっと動くだけでいいです。
剣OR杖が終わってしばらくするとアイシクルインパクトがきます。ここは避けるの難しいので1枚もらうと決めて中央から動かないほうが良いかもしれません。みんな攻撃できるし。ただし、被ダメUPのデバフがつくのでデバフが付いたらランパくらいたいておくといいかもしれません。
しばらくするとさっきと逆の武器を生成します。1が剣だったなら杖。杖だったなら剣。捌き方は同じです。が、剣の時はグレイシャーバッシュが追加になります。恐らく追加というよりは1Aのときはグレイシャーバッシュに行く前にとけてただけだと思いますが・・・。グレイシャーバッシュは前方扇です。視線切りでよけます。食らうと大ダメージ+スタンです。タンク以外だとほぼ即死です。
指パッチンが好きで結構野良でも通ってます。
比較的動かされる蛮神です。また、盾は1ミスで壊滅を招きかねないギミックがあるので、きっちりギミックをさばかないといけません。剣と弓が即死ギミックなのでシヴァが持ってる武器は常に注意しておきましょう。
※ある程度ギミックについて理解の有る方に対するTIPS的な記事です。ギミックそのものの理解については他の攻略サイトを参考下さい。
■ダイヤモンドダスト前
開幕は中央に引っ張ります。
配置はシヴァをMTとその他で挟むような配置に成ります。遠距離も近接と同じくらい位置に陣取ります(理由は後述)。
しばらくすると早速シヴァが武器を生成します。
ここはランダムの2択です。
1A 剣
剣と盾を持ったのを見たらMTは180度くるりと回してシヴァをみんなの方に向けます。アイスブランドという頭割りの攻撃が来ます。持ち替えて直ぐなので判断遅くなるとMT1人だけが死にます。
頭割りが終わったら元に戻ります。
そのあと周囲吹き飛ばしがきます。
ノックバックがあるのでMTはすぐに戻ります(スキン等でダメージ0にすれば無効化出来ます。)
1B 杖
杖を持ったのをみたら散らばります。ヘイルストームがきます。ココはまだアイシクルインパクトはないのですが、コレを目安に散らばる様な感じになるでしょう。MTなら他の人と被らないようにちょっと動くだけでいいです。
剣OR杖が終わってしばらくするとアイシクルインパクトがきます。ここは避けるの難しいので1枚もらうと決めて中央から動かないほうが良いかもしれません。みんな攻撃できるし。ただし、被ダメUPのデバフがつくのでデバフが付いたらランパくらいたいておくといいかもしれません。
しばらくするとさっきと逆の武器を生成します。1が剣だったなら杖。杖だったなら剣。捌き方は同じです。が、剣の時はグレイシャーバッシュが追加になります。恐らく追加というよりは1Aのときはグレイシャーバッシュに行く前にとけてただけだと思いますが・・・。グレイシャーバッシュは前方扇です。視線切りでよけます。食らうと大ダメージ+スタンです。タンク以外だとほぼ即死です。
■ゴーレム
しばらく剣OR杖に殴られて、削りが一定になると中央にいって4方にゴーレムがわきます。STがシヴァの背面あたりにまとめるだけです(アイスブランドがあるため)。DPSは範囲で焼きます。一方MTはシヴァを皆の方に向けます。ゴーレムの召喚が終わった後は確定で剣です。アイスブランドがおわったらまた向きを戻します。素早く戻さないとその後に来るグレイシャーバッシュで皆を巻き込みます。グレイシャーバッシュをいなしたら、吹き飛ばしが来ます。後半においても剣のときはアイスブランドとグレイシャーバッシュと吹き飛ばしはワンセットになります。デバフ付きで剣を受けるのでココは結構痛いです。バフはどんどん使ってOKです。ダストで交代しますので。
しばらくしたらシヴァが消えてダイヤモンドダストがきます。凍るまでにゴーレムが倒せてないと全滅です。
TIPSですが、剣と杖の持ち替えモーションはタンクは覚えておきましょう。シヴァのバフ欄に剣、杖のマークが付きますが、モーションの後なので、モーションで覚えたほうが断然早いです。持ち替えの時はシヴァは空中に大きく飛び上がりますが、その際にくるりと回ると杖。回らずただ単に上昇した場合は剣です。また、剣の攻撃には杖に対して被ダメが大きくなる効果があり、杖の攻撃には剣に対しての被ダメが大きくなるデバフがついてます(最大8スタック)。よってタンクのスイッチは剣と杖で担当を決めてのスイッチになります。ただし、ダイヤモンドダスト前はスイッチせずにそのまま押し切るのが主流です。
■ダイヤモンドダスト後
指パッチンで冷凍が溶けた後はヘイト1位の頭上にシヴァが現れます。MTは中央に。STは内円の北寄で挑発してスイッチします。
ダスト後は基本的にループです。
1.十字OR×時アイシクルインパクト(中央安置)
2.剣OR杖
3.十字OR×時アイシクルインパクト(中央×)
4.(パーマフロスト)
5. 9連アイシクルインパクト
6.(パーマフロスト)
7.弓
8.(パーマフロスト)
簡単に書くとこれだけです。
剣はアイスブランドとグレイシャーバッシュと吹き飛ばし
杖はヘイルストーム
弓は氷雪乱舞とアバランチがあります。
3は1のときに十字なら×。×なら十字。となります。
ヘイルストームの逃げ先を知るために1でどのパターンだったかを記憶している必要があります。
また、1の途中で2の武器を持ち替えてるので、タンクは1の時
十字なのか×字なのかを確認しつつシヴァの武器が剣なのか杖なのかを確認しないといけません。視界が悪く、つい武器の確認を怠りがちになるので、ここはホント注意しないといけません。ちょい不慣れなタンクが死ぬのはココが多いと思います。また、スイッチ直後ということもあり、心構えができてないとやられます。
持ち替え直後の3アイシクルインパクトは、杖でヘイルストームなら安全地帯での前後避け、剣なら頭割りが終わってからの移動になります。早漏な人がいると頭割りのダメージが上がります。このときは前後避け関係ないので、頭割りしたらすぐに移動します。MTは杖なら避けてもいいですが、剣は1枚踏んでもいいと思います。まぁ、どっちでも1枚踏んでいいかもしれない・・・。というのも、避けた結果、シヴァが中央から動いて、吹き飛ばし攻撃で外周にふっとばされる可能性があるからです。杖なら吹き飛ばしが無いため、避けた後はそこに居座ってもOKです。どうせ弓で引っ張るし。1枚踏んでも極力動かないというのが完璧ではなくとも一番わかりやすい動きだと思います。
という感じで1~3は結構展開が早いです。
3まで終わるとしばらくは落ち着いたターンです。剣ならグレイシャーバッシュや吹き飛ばし攻撃が来たりするタイミングです。このあと弓で端に引っ張るので、吹き飛ばし食らったらもうその場所で戻らなくていいです。パーマフロストが来ることもあるので、ほんと動かなくていいです。
ちなみにパーマフロストは周回の偶数回か奇数回であったりなかったりするそうです。場所は決まってるので、来ると思って構えておくのが一番安全です。
5.9連アイシクルはMTは端で1枚踏む感じでいいです。避けた結果直後の弓を内側に向けたらまぁほぼ全滅ですし。とっさに避けれる人は余程の人でしょうね。また、パーマフロストが来るかもしれないので避けすぎた結果滑るってことがないように・・・。
9連が終わったらすぐに弓に持ち替えます。前方扇というか270度程度の攻撃で即死です。もし端への誘導がまだだったら、この氷雪乱舞が終わったところで端に持ってきましょう。前述のとおり
剣のとき:吹き飛ばしのついでに端に持ってく
杖のとき:アイシクル+ヘイルの前後避けのときについでに持ってく
って感じになります。頭混乱するなら氷雪乱舞までは中央に置いといて、アバランチの前に端に持ってくッて感じでもいいです。
氷雪乱舞が終わってしばらくしたらアバランチです。対象者にレーザーで当たると吹っ飛びます。基本的にはマーカー付いた人がシヴァの背面。その他の人は側面に逃げるってかんじです。端までシヴァを引っ張ってればレーザーで外周まで吹っ飛ばずに済みます。もし凍った場合は壊せばOK。MTも対象なのでMTに来たらナイトは鋼の意思。戦はホルムでノックバックしないようにします。
また、パーマフロストも来るかもしれないので、吹き飛ばしから戻る時や氷を壊しに行こうとする時、タンクは中央に戻ろうとするときなど滑ってしまうので注意です。パーマフロストが来ると構えて、こなかったら、タンクは中央に戻ってまた1からのループです。
剣か杖かはランダムなので、スイッチを剣か杖かの役割で交代をする場合は、運次第で交代一回もしないとか言うのもあります。
■タンクまとめ
・武器の持ち替えはモーションで覚えよう。断然早い
・安置ありのアイシクルの時の武器持ち替えは見逃さないように。視界も悪い。
・剣が来たら背面。グレイシャーバッシュは視線切り。
・弓が来たら背面。
・避けることと誘導に気を取られるとパーマフロストに足を救われる。そういうタイミングで来るような嫌らしいギミック。いつでも一呼吸おく余裕を。危ないパーマフロストとしては
1.剣の時の吹き飛ばし直後
2.杖の時のアイシクル+ヘイルの直後
3.9連アイシクルの直後
3.アバランチ直後
と言うか全部ですね。避けたい。戻りたい。誘導したい。という時に来るようになっています。イヤラシイ!!
・バフは適宜。アイシクルの被ダメアップ踏んだら使うのと、弓のAAはクソ痛いので、そこに合わせるのがいいでしょう。得に弓にアウェアネスが有効です。インビンはスイッチがなかった2周めの弓のときに使ったりするとヒーラーかなり楽です。氷雪乱舞がおわってからインビン使うとちょうどアバランチくらいまでインビンが持ちます。
・STの時ナイトならストスキをMTにまくと安定します。特に弓の時。
そんな感じでパターンを覚えれば楽ですが、展開が早いばしょもあり、慣れるまではタンクはほんとよく死にます。。。ほんとにね・・・。
初級タンク:剣と弓で死ぬ
中級タンク:パーマフロストで滑る
剣と弓になれたら次はパーマでよくすべりますよほんとに。
PR
COMMENT
プロフィール
HN:
komyu/シュクレール/修造
性別:
非公開
自己紹介:
こうぶつはけものみみとのーびす(♀)とエリーン
主にROとTERAとラノベと雑多なkomyuの日記帳です。
主にROとTERAとラノベと雑多なkomyuの日記帳です。
TERAキャラ紹介
シュクレール(バサ)
syuzo(エレ)
サケマス(アチャ)
その他サブ
ウリエルキゥィス(スレLv54)
Vermillion(サラLv56)
パズドラ
157,318,362
フレンド募集中
枠なきゃ増やす
最終プレイ3日以上になったら消す
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
(12/02)
(07/07)
(07/06)
(06/14)
(05/31)
ブログ内検索
最新コメント