- 04/13 [PR]
- 12/10 【パズドラ】少しやる気が出てきた模様 -最近の活動-
- 10/01 【パズドラ】完全にパンドラの弊害 関銀屏参上!
- 07/24 【パズドラ】夢見るアスタロトに夢を見れない俺ら
- 06/26 【パズドラ】聖闘士星矢コラボ
- 05/26 【パズドラ】たのしいたのしいROコラボがおわってしまった
Title list of パズドラ
ちょっとやる気がでてきました。
何かきっかけがあったというわけでもないのですが、
うーん・・・タマドラのゲリラやったら色々なユニットのレベルを上げたくなってきたってところでしょうか。
ボーナスで「魔石力」が高まっているのもあるかもしれないですね。
さてさて、ツイッターではちょくちょくつぶやいてますが、最近のパズドラの活動を振り返ってみます。
メダパとかぶっちゃけ初めて使ったんですが、箱パとはまた少し違う感じで面白いですね。パンドラパだと緑ソニアとパンドラの花火とハク半蔵の2色花火を中心に組み立てて、必要に応じて少し編成をいじるのですが、セポネの変換がパンドラと被ってて活きにくかったのですが、メダパだとダブル攻撃態勢が木回復でメダの火、光変換と組み合わせると水と闇の2色にできるという点がパンドラと少し違いますね。水ソニアとおもらしで花火もできますし、もちろんカリンとおもらしさんでも2色ができるので、ある程度臨機応変に対応できそうですね。水ヴァルキリーに変えたりといろいろ編成の幅もありますね。ただまぁ、まだカリンと水ソニアがスキルマじゃないので使いにくいですけどね・・・。
若干ドロップの運ゲーでしたね。
10回位リトライしました。
何かきっかけがあったというわけでもないのですが、
うーん・・・タマドラのゲリラやったら色々なユニットのレベルを上げたくなってきたってところでしょうか。
ボーナスで「魔石力」が高まっているのもあるかもしれないですね。
さてさて、ツイッターではちょくちょくつぶやいてますが、最近のパズドラの活動を振り返ってみます。
宝玉システムほんと辞めよ? pic.twitter.com/Z9kecqoGRU
— シュクレール/修造/鈴木(仮) (@komyu17) 2014, 12月 7
ゼウスマーキュリーで光の宝玉ホリホリして進化させました。宝玉システムほんと嫌い。降臨とかPT編成思い出すのがめんどくさい。
絶対に負けられない戦いがそこにはある (3コン) pic.twitter.com/HK955ms0s7
— シュクレール/修造/鈴木(仮) (@komyu17) 2014, 12月 7
これがゼウスマーキュリー。メダパとかぶっちゃけ初めて使ったんですが、箱パとはまた少し違う感じで面白いですね。パンドラパだと緑ソニアとパンドラの花火とハク半蔵の2色花火を中心に組み立てて、必要に応じて少し編成をいじるのですが、セポネの変換がパンドラと被ってて活きにくかったのですが、メダパだとダブル攻撃態勢が木回復でメダの火、光変換と組み合わせると水と闇の2色にできるという点がパンドラと少し違いますね。水ソニアとおもらしで花火もできますし、もちろんカリンとおもらしさんでも2色ができるので、ある程度臨機応変に対応できそうですね。水ヴァルキリーに変えたりといろいろ編成の幅もありますね。ただまぁ、まだカリンと水ソニアがスキルマじゃないので使いにくいですけどね・・・。
7回のノーコン辛すぎ pic.twitter.com/qLzxKXOhYK
— シュクレール/修造/鈴木(仮) (@komyu17) 2014, 12月 6
お金で解決できない・・・だと・・・!!?若干ドロップの運ゲーでしたね。
10回位リトライしました。
PR
気まぐれパズドラ記事です。
FF14ちゃんがネタ切れというかあとは出稿待ちの記事がいくつか有るくらいです。なのでたまには最近のパズドラ事情というか、ソシャゲ事情というか。
今回のこれですが↓
こんなPTで挑んでました
私のパーティーの変遷は
パズドラ開始して比較的早めにアマテラスを手に入れたので耐久回復PTを中心で組んでいました。
その後、ゼウス鉄板という時代とヴァンパイアPT等が主流になり、それに乗っかります。
ホルスがうまく扱えないままイシス使ったりする時代が訪れます。
そんなあまり決まったPTもなく、ふらふらしている頃に
ゴッドフェスでアスタロトと出会います(フェスとは関係なかったキャラでした)
そこから耐久PTとホルスという2本柱が主流になります。
ホルスは相変わらず使えないので、
天ルシがてにはいらないままなんとかアスタロトを使いこなそうといろいろ考えます。
ウエハーマン事件がこの時ですね。
そういう意味で天ルシは親の敵のような目を今でも向けてしまいます。
(サブリーダーでお世話になりまくっといて・・・)
アスタロトに思い入れがあるのもこの劣等感の裏返しですね。
そしてパンドラとの出会い(は普通にガチャでしたが)。
最初は何この使いにくいスキルと思って使っていませんでしたが、
覚醒で列強化を意識すると自然にパンドラがスキル発動するということが分かって、
そこからパンドラを中心としたPT編成へとシフトするのです。
ということでパズドラ初めて以来パズルから逃げ続けたPT編成というのがわかるかと思います。
で、結論として何が言いたいかというと、
こういう◯◯限定。とか言われると非常に弱いのです。
完全にパンドラの弊害です。
FF14ちゃんがネタ切れというかあとは出稿待ちの記事がいくつか有るくらいです。なのでたまには最近のパズドラ事情というか、ソシャゲ事情というか。
今回のこれですが↓
色々あって100ターンかかった pic.twitter.com/3CojWxk8jv
— シュクレール/修造/鈴木(仮) (@komyu17) 2014, 9月 30
こんなPTで挑んでました
わいの全力pt pic.twitter.com/Ew8sCPAmRF
— シュクレール/修造/鈴木(仮) (@komyu17) 2014, 9月 30
私のパーティーの変遷は
パズドラ開始して比較的早めにアマテラスを手に入れたので耐久回復PTを中心で組んでいました。
その後、ゼウス鉄板という時代とヴァンパイアPT等が主流になり、それに乗っかります。
ホルスがうまく扱えないままイシス使ったりする時代が訪れます。
そんなあまり決まったPTもなく、ふらふらしている頃に
ゴッドフェスでアスタロトと出会います(フェスとは関係なかったキャラでした)
そこから耐久PTとホルスという2本柱が主流になります。
ホルスは相変わらず使えないので、
天ルシがてにはいらないままなんとかアスタロトを使いこなそうといろいろ考えます。
ウエハーマン事件がこの時ですね。
そういう意味で天ルシは親の敵のような目を今でも向けてしまいます。
(サブリーダーでお世話になりまくっといて・・・)
アスタロトに思い入れがあるのもこの劣等感の裏返しですね。
そしてパンドラとの出会い(は普通にガチャでしたが)。
最初は何この使いにくいスキルと思って使っていませんでしたが、
覚醒で列強化を意識すると自然にパンドラがスキル発動するということが分かって、
そこからパンドラを中心としたPT編成へとシフトするのです。
ということでパズドラ初めて以来パズルから逃げ続けたPT編成というのがわかるかと思います。
で、結論として何が言いたいかというと、
こういう◯◯限定。とか言われると非常に弱いのです。
完全にパンドラの弊害です。
勝手に「俺ら」と複数形にしてみました。
先に述べておきますが
この記事のオチは「パジャマ最高」です。
アスタロトの進化をどっちにするか迷って結局耐久を維持することにしました。
まぁ、高火力化が進んでいるので耐久PTとかもうとっくに運営に潰されてますが、やはりパジャマは偉大だったということで。
50%以上で悪魔3倍に回復1.5も非常に魅力てきではあったのですが、パジャマが偉大なのです。
今回属性が木木になり闇が消えたということでいろいろ考える必要はありそうです。
また、回復が付いたので回復に組み込むという新しい方針もあるかもしれません
※この記事はリーダーユニットとして使うことを主題としてます。
【メリット】
闇属性を持たない悪魔
【デメリット】
天ルシと組めない
悪魔PTは闇持ちがほとんどでダークバインドに弱いという欠点がありました。特に耐久PTだとリーダーがバインドされるのはかなり致命的です。その意味で闇を持たない悪魔というのはそれだけで貴重な位置付けです。
しかしこのメリットについてはデメリットでもあります。悪魔PTを組もうと思った際にやはり中心は闇となることが多いです。そこに組み込めない、あるいはアスタ中心で組もうとすると選択肢が少ないという事になります。
ちなみに・・・闇属性を持たない悪魔(最終形態のみピックアップ)については
フォークロア(水火/竜悪)
究極バアル(光光/悪攻)
マリンライダー(風水/攻悪)
ビーストライダー(水火/攻悪)
ベリアル(火火/悪体)
クラーケン(水々/体悪)
イフリート(火火/竜悪)
プロメテウス(火/悪)※ファミチキくん
シャイターン(火火/バ悪)
オーガ系
こんなものしかありません。
しかもアスタロトの木が少ないですね。
まぁ、耐久反射しつつギガグラとか明星で戦うものなのであまり気にするもんでもないですが。
とはいえ、リーダーがダークバインドされないことが大事なことなのでメンバーに関しては闇持ちでも構わないです。
しかしそれなら正直天ルシのほうがいいでしょう。選択肢が多いです。
アスタロトもどちらかと言えば天ルシにサブとして組み込むほうが活きます。
ほんとにただ一点、ダークバインドに影響されない耐久PTが組める。
というのがこのアスタロトの特徴です。
そして最近ではバインドはランダムや全員であることが多く、この利点は今ではさほど意味のあるものではないです。
さらに言えば耐久PT自体が最難関級では駆逐されています。100kオーバーの連続技なんてもう当たり前です。%ダメージを相手が使ってくることもあります。とてもじゃないけど耐えられません。スキル封印とかも最近は多く、「やられる前にワンパンする」ってスタイルを強いるボスが多いですね。
コンボを要求してくるボスなんてもうお呼びじゃないのは明らかです。
ちょっと最近はコンボ系の編成でしかいけないボスが多すぎて、当初あった、いろんなPTを考えなきゃいけないっていうパズドラの楽しみが薄れつつあるような気がします。
覚醒とかが出てきてからですかね。結果としてボスの強さをインフレさせて行ってて、火力PT以外が生き残れないような感じになってますね。
さて、悪魔3倍の方も考えてみましょうか。
悪魔3倍で回復1.5倍で一瞬「ソニアの過剰過ぎる回復を攻撃に回したような感じでバランスいいかもしれない」と思うと思います。また、回復力の高い呂布PTと見ることも出来るかもしれません。
しかしステータスが低めだというのはもう言われていることですが、それ以上にやはりスキルが足を引っ張ります。火力向けのリーダースキルなのにスキルが反撃+変換(10ターン)というのが非常に半端です。ソニアのような2色の陣の強さ、呂布のような攻撃1.5倍という強さがアスタロトにはありません。火力PTで反撃も無いですし、変換にしても10ターン。
中級程度なら十分な強さですが、その程度ならそれこそサタンで十分です。
活路があるとすれば、赤ソニアの劣化緑版という位置づけでしょうか。
緑ソニアはバランスタイプを強化するリーダースキルの持ち主なので、緑の悪魔を使いたくても赤ソニアでは色のバランスが良くないといった壁があります。
(まぁ、緑の悪魔を使いたくて、リーダーが呂布ではダメってシチュがまずそもそもないんですが)
まぁ、メイメイとピッコロさんくらいしかいませんよね。あとベオークか。
うーん・・・やはり闇アスタロトでこそってシチュエーションが私には見つかりませんね。
(ジュピターで緑花火という選択肢があるにはあるのですが・・・。)
さらに言えばHP50%以上が条件です。
回復力が1.5倍で高いと思ったとしても、回復したいその時にその恩恵を受けられないとかヤヴァイと思いますよ。
出番があるとすれば天ルシのサブだと思います・・・。
ってことで、アスタロトはやはり耐久方面で伸ばすのが正統かなと思う次第です。
(しかしまぁ闇消えて天ルシのサブに入れなくなったのは痛手だと思うんだよなぁ・・・)
総括
リーダーで使うには結構厳しいです。
追加タイプや色を活かしてサブで活用するってのがいいかなと思います。
しかし突出してるのがせいぜい夢アスタの回復値くらいかなーとおもうので、
悪アスタはサブでも半端になりがちですね。
でもパジャマ最高です。
縛られた足も背徳的でたまりません。
戦うなんて無粋は事はさせずペロペロ見守っていたいと思います(言い訳)。
先に述べておきますが
この記事のオチは「パジャマ最高」です。
アスタロトの進化をどっちにするか迷って結局耐久を維持することにしました。
まぁ、高火力化が進んでいるので耐久PTとかもうとっくに運営に潰されてますが、やはりパジャマは偉大だったということで。
しかし闇消えて天ルシとも組みにくくなってどうすんだろうな pic.twitter.com/Scwlx8JXGK
— シュクレール/修造/鈴木(仮) (@komyu17) 2014, 7月 23
50%以上で悪魔3倍に回復1.5も非常に魅力てきではあったのですが、パジャマが偉大なのです。
今回属性が木木になり闇が消えたということでいろいろ考える必要はありそうです。
また、回復が付いたので回復に組み込むという新しい方針もあるかもしれません
※この記事はリーダーユニットとして使うことを主題としてます。
【メリット】
闇属性を持たない悪魔
【デメリット】
天ルシと組めない
悪魔PTは闇持ちがほとんどでダークバインドに弱いという欠点がありました。特に耐久PTだとリーダーがバインドされるのはかなり致命的です。その意味で闇を持たない悪魔というのはそれだけで貴重な位置付けです。
しかしこのメリットについてはデメリットでもあります。悪魔PTを組もうと思った際にやはり中心は闇となることが多いです。そこに組み込めない、あるいはアスタ中心で組もうとすると選択肢が少ないという事になります。
ちなみに・・・闇属性を持たない悪魔(最終形態のみピックアップ)については
フォークロア(水火/竜悪)
究極バアル(光光/悪攻)
マリンライダー(風水/攻悪)
ビーストライダー(水火/攻悪)
ベリアル(火火/悪体)
クラーケン(水々/体悪)
イフリート(火火/竜悪)
プロメテウス(火/悪)※ファミチキくん
シャイターン(火火/バ悪)
オーガ系
こんなものしかありません。
しかもアスタロトの木が少ないですね。
まぁ、耐久反射しつつギガグラとか明星で戦うものなのであまり気にするもんでもないですが。
とはいえ、リーダーがダークバインドされないことが大事なことなのでメンバーに関しては闇持ちでも構わないです。
しかしそれなら正直天ルシのほうがいいでしょう。選択肢が多いです。
アスタロトもどちらかと言えば天ルシにサブとして組み込むほうが活きます。
ほんとにただ一点、ダークバインドに影響されない耐久PTが組める。
というのがこのアスタロトの特徴です。
そして最近ではバインドはランダムや全員であることが多く、この利点は今ではさほど意味のあるものではないです。
さらに言えば耐久PT自体が最難関級では駆逐されています。100kオーバーの連続技なんてもう当たり前です。%ダメージを相手が使ってくることもあります。とてもじゃないけど耐えられません。スキル封印とかも最近は多く、「やられる前にワンパンする」ってスタイルを強いるボスが多いですね。
コンボを要求してくるボスなんてもうお呼びじゃないのは明らかです。
ちょっと最近はコンボ系の編成でしかいけないボスが多すぎて、当初あった、いろんなPTを考えなきゃいけないっていうパズドラの楽しみが薄れつつあるような気がします。
覚醒とかが出てきてからですかね。結果としてボスの強さをインフレさせて行ってて、火力PT以外が生き残れないような感じになってますね。
さて、悪魔3倍の方も考えてみましょうか。
悪魔3倍で回復1.5倍で一瞬「ソニアの過剰過ぎる回復を攻撃に回したような感じでバランスいいかもしれない」と思うと思います。また、回復力の高い呂布PTと見ることも出来るかもしれません。
しかしステータスが低めだというのはもう言われていることですが、それ以上にやはりスキルが足を引っ張ります。火力向けのリーダースキルなのにスキルが反撃+変換(10ターン)というのが非常に半端です。ソニアのような2色の陣の強さ、呂布のような攻撃1.5倍という強さがアスタロトにはありません。火力PTで反撃も無いですし、変換にしても10ターン。
中級程度なら十分な強さですが、その程度ならそれこそサタンで十分です。
活路があるとすれば、赤ソニアの劣化緑版という位置づけでしょうか。
緑ソニアはバランスタイプを強化するリーダースキルの持ち主なので、緑の悪魔を使いたくても赤ソニアでは色のバランスが良くないといった壁があります。
(まぁ、緑の悪魔を使いたくて、リーダーが呂布ではダメってシチュがまずそもそもないんですが)
まぁ、メイメイとピッコロさんくらいしかいませんよね。あとベオークか。
うーん・・・やはり闇アスタロトでこそってシチュエーションが私には見つかりませんね。
(ジュピターで緑花火という選択肢があるにはあるのですが・・・。)
さらに言えばHP50%以上が条件です。
回復力が1.5倍で高いと思ったとしても、回復したいその時にその恩恵を受けられないとかヤヴァイと思いますよ。
出番があるとすれば天ルシのサブだと思います・・・。
ってことで、アスタロトはやはり耐久方面で伸ばすのが正統かなと思う次第です。
(しかしまぁ闇消えて天ルシのサブに入れなくなったのは痛手だと思うんだよなぁ・・・)
総括
リーダーで使うには結構厳しいです。
追加タイプや色を活かしてサブで活用するってのがいいかなと思います。
しかし突出してるのがせいぜい夢アスタの回復値くらいかなーとおもうので、
悪アスタはサブでも半端になりがちですね。
でもパジャマ最高です。
縛られた足も背徳的でたまりません。
戦うなんて無粋は事はさせずペロペロ見守っていたいと思います(言い訳)。
ネタがないのでたまにはパズドラ記事でも
いや、探検手帳の記事を適当に書いてるんですが、
こと景色とMAPの自由度という点では比較に持ちだしたTERAをべた褒めするような内容になってしまってます(笑)
まとまったらそのうちあげるつもりです。
おティンニンchanのスキルマでみんな頑張ってるようです。
このロリコンどもめが!!!
さて、周回なら超級かなーと思ってます。
PTはワタシのテンプレパンドラPTにちょっと手を入れました。
堕ルシ→セポネ
堕ルシ分でスキブが落ちますが、
ハクの強化のお陰でそれでも7つのります。
■1層
どっち来てもやることは基本変わりません。
牡牛座アルデバラン
(どうせ溜まって余らすのももったいないから)開幕半蔵使う。
1列消し2回位やっとくとトドメの保険になります。
緑を残すように消します。
残り1ターンでパンドラ使ってトドメ
緑ソニアがスキルレベル1でパンドラがスキマだと残り8ターンで重なります。
蟹座:デスマスク
回復しながら6ターン目にパンドラ使ってワンパン(ソニアとパンドラを合わせるため)
おじゃまと水と中心に消して、HP持たないなら予定より早めに倒してもOK
おじゃまもあるし臨機応変に
2層先制に備えて残りHPは注意
いや、探検手帳の記事を適当に書いてるんですが、
こと景色とMAPの自由度という点では比較に持ちだしたTERAをべた褒めするような内容になってしまってます(笑)
まとまったらそのうちあげるつもりです。
おティンニンchanのスキルマでみんな頑張ってるようです。
このロリコンどもめが!!!
さて、周回なら超級かなーと思ってます。
PTはワタシのテンプレパンドラPTにちょっと手を入れました。
tntnのスキル上げみんな頑張ってるようなので pic.twitter.com/97Kl2Zscm1
— シュクレール/修造/鈴木(仮) (@komyu17) 2014, 6月 25
ラストにドロップ強化要らないので堕ルシ→セポネ
堕ルシ分でスキブが落ちますが、
ハクの強化のお陰でそれでも7つのります。
■1層
どっち来てもやることは基本変わりません。
牡牛座アルデバラン
(どうせ溜まって余らすのももったいないから)開幕半蔵使う。
1列消し2回位やっとくとトドメの保険になります。
緑を残すように消します。
残り1ターンでパンドラ使ってトドメ
緑ソニアがスキルレベル1でパンドラがスキマだと残り8ターンで重なります。
蟹座:デスマスク
回復しながら6ターン目にパンドラ使ってワンパン(ソニアとパンドラを合わせるため)
おじゃまと水と中心に消して、HP持たないなら予定より早めに倒してもOK
おじゃまもあるし臨機応変に
2層先制に備えて残りHPは注意
無事にミツキ様のスキル上げが終わりました。
あまりに可愛いのでついつい集め過ぎちゃいました(・ω<)
「はぁ?可愛いから集めてるに決まってるだろ(真顔)」と答えておきました。
画面いっぱいのヤファを集めてご満悦です。
ハティドロップすると「お前は帰れ!!」という気分でのこり4フロアを駆け抜けていました。
そして余りすぎてヤファ自身のスキル上げを始める始末でしたが上がりきらなかったです。
きっと愛が足りないのだと思う。
キマイラもMAXになりました。
ミストレスはミストレス自身のスキル上げも終わってしまいました。
しかしライトニングホーリードラゴンは終わらなかった。
30体食べさせてLv2にしかならなかったのは色々と呪われてる気がしますが、まぁ使わないのでいいですね。なにげに回復持ってたりはするんですけどね。
おわた*\(^o^)/* pic.twitter.com/Pvmq5HBTBC
— シュクレール/修造/鈴木(仮) (@komyu17) 2014, 5月 24
素材がなんといってもヤファ様ということで、雄一郎絵のヤファはかわいいですね。あまりに可愛いのでついつい集め過ぎちゃいました(・ω<)
強いとか弱いとかそういう理屈じゃねえんだよ!! pic.twitter.com/Mp9W6myagq
— シュクレール/修造/鈴木(仮) (@komyu17) 2014, 5月 24
「何に使うの?」と聞かれましたが「はぁ?可愛いから集めてるに決まってるだろ(真顔)」と答えておきました。
画面いっぱいのヤファを集めてご満悦です。
ハティドロップすると「お前は帰れ!!」という気分でのこり4フロアを駆け抜けていました。
そして余りすぎてヤファ自身のスキル上げを始める始末でしたが上がりきらなかったです。
きっと愛が足りないのだと思う。
おわらなかった*\(^o^)/* pic.twitter.com/8Ab4O6d4sg
— シュクレール/修造/鈴木(仮) (@komyu17) 2014, 5月 24
キマイラもMAXになりました。
ミストレスはミストレス自身のスキル上げも終わってしまいました。
しかしライトニングホーリードラゴンは終わらなかった。
30体食べさせてLv2にしかならなかったのは色々と呪われてる気がしますが、まぁ使わないのでいいですね。なにげに回復持ってたりはするんですけどね。
プロフィール
HN:
komyu/シュクレール/修造
性別:
非公開
自己紹介:
こうぶつはけものみみとのーびす(♀)とエリーン
主にROとTERAとラノベと雑多なkomyuの日記帳です。
主にROとTERAとラノベと雑多なkomyuの日記帳です。
TERAキャラ紹介
シュクレール(バサ)
syuzo(エレ)
サケマス(アチャ)
その他サブ
ウリエルキゥィス(スレLv54)
Vermillion(サラLv56)
パズドラ
157,318,362
フレンド募集中
枠なきゃ増やす
最終プレイ3日以上になったら消す
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
(12/02)
(07/07)
(07/06)
(06/14)
(05/31)
ブログ内検索
最新コメント