- 04/13 [PR]
- 05/12 【パズドラ】強くなったパンドラPTを考察
- 03/18 【パズドラ】BABバットマンコラボ
- 03/17 【パズドラ】DDQ終わって青華龍に着手
- 03/10 【パズドラ】DDQ何で回ろうかな・・・
- 03/07 【パズドラ】ツインリットコンテニュー前提脳死プレイ
Title list of パズドラ
闇の華龍がきてパンドラがよりいっそう使いやすくなりました。
ということでパンドラPTの強みを改めて考えなおしてみたいと思います。
FF14のパッチ以降ほとんど離れてたのでかなり久しぶりのパズドラ記事になります。
【手軽に最高レベルの火力】
8連鎖が必要ですが最大で16倍の高火力を誇ります。
また、特性上列強化が活きるので予想した以上の火力が出ます。
1列を意識すれば9倍ですが道中ならばサクサク進みます。
条件にHP満タン時や一定以下の時といったものもないので道中で食らいながらスキルを貯めるといったこともやりやすいです。
また、私みたいに4、5色コンボとかが圧倒的に苦手な人にこそ扱いやすい。
【PT編成】
スキルの特性上枯渇問題が常に付きまとうので、変換系を中心にして闇ドロップが枯渇しないようにするのが基本的な組み立てです。ボスはワンパンが基本なのでエンハンスかドロップ強化枠を1つ用意することが多いです。
【なぜ同系統スキルの他色よりパンドラが選ばれるか】
要因は色々あります。
・アンケDなどのサブのスキル上げが盛んであること(特に半蔵)
・闇を持ってるのでどのソニア系とも親和性が良い(特に緑ソニア)
・ヤンデレ(脳内変換)
とにかくサブの変換スキルが命のキャラなので、スキル上げが盛んな闇が一番扱いやすいです。
【PT編成例1】
パンドラ/ハク/半蔵/堕ルシ/緑ソニア/パンドラ
わたしのテンプレ編成です。
スキルブーストが7つあるので半蔵と堕ルシが開幕から使え、1ターン目のドロ配置で闇が6つ見えなくても何とかなります。1ターン使えばパンドラがスキルマの場合はすぐ使えます。ハクもスキルマならさらにその次で使えます。
・パンドラ
スキブ1とスキル封印耐性が特筆すべき覚醒。
スキルマだと8ターンで回せる。
スキルマの場合は序盤で使うことで10戦ある場所ならボスでもう一回使えるため、優先的に序盤で1回使うことを意識すれば変換要因としてカウントできるためスキルが高くなると一気に化ける。
緑ソニアと組むことで闇花火ができるため組み合わせて使いたい。
ボスでの緑ソニア→パンドラ→ドロップ強化は
列強化もあってかなりの攻撃力となる。
落ちコン無しでも単体で400k(若干うろ覚え)程度でるためPTとしてみれば、(緑ソニアを主砲から抜いて)2M程度の攻撃を行える。コンボ次第では黄金おっさんすらワンパンする。
・ハク
究極早く来い
スキル上げが来て一気に化けた。
半蔵と組めば2色ができるので強いがハクの変換で水が異様に多いこともあるので運要素もある。水の数が丁度良く闇ドロップを上下に2分できるようなパズルが出来ればパンドラ緑ソニアのペアすらも上回る火力となる。最近は9戦目にちょい強いのが出てくるので9戦目にハク半蔵。10戦目緑ソニアパンドラ。を当てることで安定して戦える。また、道中のスキル溜めがやりやすいところなら、スキルマ(9ターン)であれば中盤(華龍5戦目のキマイラとか・・・)のちょい強い中ボスで1回使ってもボスに間に合うため、単色変換では微妙に火力不足という場合に活躍する。さらに言えばドロップリフレッシュ効果もあるので邪魔な色のドロップをリセットしやすい。同時に使わなくても半蔵が活きる点も高い。ただし、覚醒が少し残念なのでほんと究極が待ち遠しい。
・半蔵
パンドラPTを使いやすくした主犯格。アンケートDが来てマジ歓喜だった。火力が高いこととスキブ1持ってること。火を変換するという代用のきかないスキルであること。火力役として無くてはならない存在です。
・堕ルシ
ドロップ強化目的です。エヴァコラボでスキルマにした途端使い勝手の良さに驚愕です。スキブ2列強化2持ってるところもポイントが高いです。リチャージが短いので道中の5戦目の中ボスで使っても十分間に合います。例えば華龍5戦目のキマイラではハクだけだと心もとないときもあるので堕ルシをつかって保険をかけると言った使い方もできます。
・緑ソニア
パンドラと親和性が高いです。スキブ2持っているのもポイントです。ほとんど陣要因です。
【PT編成例2】
水デューク/セポネ/半蔵/ロキ/緑ソニア/パンドラ
6連鎖以上しないと等倍というパンドラの弱点を補う編成です。
ただし、水デュークが水が主なので闇属性の総ダメージ的には劣ります。
まぁ、2M台のボスなら殆ど問題にならないですケド。
・水デューク
リーダーで闇3倍。連鎖は必要ないので道中の敵がやわい場合にあえて1列消してドロップ枯渇させるよりは・・・。という状況がある場合に有効です。攻撃体制闇なのでパンドラとも相性は良い。覚醒は・・・まぁ見なかったことに。
パンドラのスキルが上がって1回まで変換要因として扱える場面が増えたので枯渇に関してはあまり気にする必要はなくなってきましたが、強敵が多く階数が少ないダンジョンの場合は変換回数がまさるデュークも一考です。
・セポネ
スキルマなら9ターンでダブル変換が使える。半蔵とも相性が良いのでハクと席の取り合い。スキブ1持ってるのとパンドラとも相性が良いのがハクに対する強み。
・ロキ
エンハンスは堕ルシの代用として。スキルマなら9ターン。3ターン継続するので9戦目でつかうと10戦目まで引き継げる。が瞬間火力を求めるなら堕ルシ花火に軍配は上がるか。またスキブ的にも堕ルシに軍配。継続して強化したい状況で初めて優位に立てるか。
【バリエーションある編成】
例1と例2であまり被らないように書きましたが、
例にあげた組み合わせでないとダメというわけではなくフレキシブルに混ぜ込んでOKです。私的には
パンドラと水デュークは状況に合わせて選びます。
ハクとセポネもどちらかを選びます。
半蔵は固定です。
緑ソニアもほぼ固定ですが、スキルがたまらない(貯められない)短くて強い敵のいるダンジョンではお荷物にしかならないので変換要因をいれたりします。
エンハンス枠はロキか堕ルシのいずれかを選びますが、ラストが強化なしの闇花火で十分な場合は、CDKや闇デュークを入れたりして変換の駒を増やします。
ってことで、スキル上げが来てより使いやすくなったパンドラ。
サブ次第で化けるイイキャラですね。
ということでパンドラPTの強みを改めて考えなおしてみたいと思います。
FF14のパッチ以降ほとんど離れてたのでかなり久しぶりのパズドラ記事になります。
【手軽に最高レベルの火力】
8連鎖が必要ですが最大で16倍の高火力を誇ります。
また、特性上列強化が活きるので予想した以上の火力が出ます。
1列を意識すれば9倍ですが道中ならばサクサク進みます。
条件にHP満タン時や一定以下の時といったものもないので道中で食らいながらスキルを貯めるといったこともやりやすいです。
また、私みたいに4、5色コンボとかが圧倒的に苦手な人にこそ扱いやすい。
【PT編成】
スキルの特性上枯渇問題が常に付きまとうので、変換系を中心にして闇ドロップが枯渇しないようにするのが基本的な組み立てです。ボスはワンパンが基本なのでエンハンスかドロップ強化枠を1つ用意することが多いです。
【なぜ同系統スキルの他色よりパンドラが選ばれるか】
要因は色々あります。
・アンケDなどのサブのスキル上げが盛んであること(特に半蔵)
・闇を持ってるのでどのソニア系とも親和性が良い(特に緑ソニア)
・ヤンデレ(脳内変換)
とにかくサブの変換スキルが命のキャラなので、スキル上げが盛んな闇が一番扱いやすいです。
【PT編成例1】
パンドラ/ハク/半蔵/堕ルシ/緑ソニア/パンドラ
わたしのテンプレ編成です。
スキルブーストが7つあるので半蔵と堕ルシが開幕から使え、1ターン目のドロ配置で闇が6つ見えなくても何とかなります。1ターン使えばパンドラがスキルマの場合はすぐ使えます。ハクもスキルマならさらにその次で使えます。
・パンドラ
スキブ1とスキル封印耐性が特筆すべき覚醒。
スキルマだと8ターンで回せる。
スキルマの場合は序盤で使うことで10戦ある場所ならボスでもう一回使えるため、優先的に序盤で1回使うことを意識すれば変換要因としてカウントできるためスキルが高くなると一気に化ける。
緑ソニアと組むことで闇花火ができるため組み合わせて使いたい。
ボスでの緑ソニア→パンドラ→ドロップ強化は
列強化もあってかなりの攻撃力となる。
落ちコン無しでも単体で400k(若干うろ覚え)程度でるためPTとしてみれば、(緑ソニアを主砲から抜いて)2M程度の攻撃を行える。コンボ次第では黄金おっさんすらワンパンする。
・ハク
究極早く来い
スキル上げが来て一気に化けた。
半蔵と組めば2色ができるので強いがハクの変換で水が異様に多いこともあるので運要素もある。水の数が丁度良く闇ドロップを上下に2分できるようなパズルが出来ればパンドラ緑ソニアのペアすらも上回る火力となる。最近は9戦目にちょい強いのが出てくるので9戦目にハク半蔵。10戦目緑ソニアパンドラ。を当てることで安定して戦える。また、道中のスキル溜めがやりやすいところなら、スキルマ(9ターン)であれば中盤(華龍5戦目のキマイラとか・・・)のちょい強い中ボスで1回使ってもボスに間に合うため、単色変換では微妙に火力不足という場合に活躍する。さらに言えばドロップリフレッシュ効果もあるので邪魔な色のドロップをリセットしやすい。同時に使わなくても半蔵が活きる点も高い。ただし、覚醒が少し残念なのでほんと究極が待ち遠しい。
・半蔵
パンドラPTを使いやすくした主犯格。アンケートDが来てマジ歓喜だった。火力が高いこととスキブ1持ってること。火を変換するという代用のきかないスキルであること。火力役として無くてはならない存在です。
・堕ルシ
ドロップ強化目的です。エヴァコラボでスキルマにした途端使い勝手の良さに驚愕です。スキブ2列強化2持ってるところもポイントが高いです。リチャージが短いので道中の5戦目の中ボスで使っても十分間に合います。例えば華龍5戦目のキマイラではハクだけだと心もとないときもあるので堕ルシをつかって保険をかけると言った使い方もできます。
・緑ソニア
パンドラと親和性が高いです。スキブ2持っているのもポイントです。ほとんど陣要因です。
【PT編成例2】
水デューク/セポネ/半蔵/ロキ/緑ソニア/パンドラ
6連鎖以上しないと等倍というパンドラの弱点を補う編成です。
ただし、水デュークが水が主なので闇属性の総ダメージ的には劣ります。
まぁ、2M台のボスなら殆ど問題にならないですケド。
・水デューク
リーダーで闇3倍。連鎖は必要ないので道中の敵がやわい場合にあえて1列消してドロップ枯渇させるよりは・・・。という状況がある場合に有効です。攻撃体制闇なのでパンドラとも相性は良い。覚醒は・・・まぁ見なかったことに。
パンドラのスキルが上がって1回まで変換要因として扱える場面が増えたので枯渇に関してはあまり気にする必要はなくなってきましたが、強敵が多く階数が少ないダンジョンの場合は変換回数がまさるデュークも一考です。
・セポネ
スキルマなら9ターンでダブル変換が使える。半蔵とも相性が良いのでハクと席の取り合い。スキブ1持ってるのとパンドラとも相性が良いのがハクに対する強み。
・ロキ
エンハンスは堕ルシの代用として。スキルマなら9ターン。3ターン継続するので9戦目でつかうと10戦目まで引き継げる。が瞬間火力を求めるなら堕ルシ花火に軍配は上がるか。またスキブ的にも堕ルシに軍配。継続して強化したい状況で初めて優位に立てるか。
【バリエーションある編成】
例1と例2であまり被らないように書きましたが、
例にあげた組み合わせでないとダメというわけではなくフレキシブルに混ぜ込んでOKです。私的には
パンドラと水デュークは状況に合わせて選びます。
ハクとセポネもどちらかを選びます。
半蔵は固定です。
緑ソニアもほぼ固定ですが、スキルがたまらない(貯められない)短くて強い敵のいるダンジョンではお荷物にしかならないので変換要因をいれたりします。
エンハンス枠はロキか堕ルシのいずれかを選びますが、ラストが強化なしの闇花火で十分な場合は、CDKや闇デュークを入れたりして変換の駒を増やします。
ってことで、スキル上げが来てより使いやすくなったパンドラ。
サブ次第で化けるイイキャラですね。
PR
パンドラダイスキ!!
パンドラは詰将棋みたいな面白さがあっていいですね。
理論通りというか編成の時点でもう8割がたクリアが決まってるというか。
シュクレクール箱テンプレでいってみたらー
LFパンドラ
ハク
半蔵
緑ソニア
堕ルシ
ソニアのスキルたまらなくてアウト!!
そう!パンドラは!
『等倍』か『9倍~16倍全体攻撃』
しか選べないのだっ!!
以下ココが辛い。残り1ターンで倒していく戦法
・7F最後が緑ソニアパンドラの花火のためソニアのスキル溜めがポイントだけど、楽にスキル貯められるフェーズがあまりない。
・6Fはハク半蔵2色花火なのでハクは道中で使ってしまうとスキル溜めが辛い
・3Fまでに半蔵使ってしまうと3Fでハク使わざるを得なくて上記より詰む
・ペルセポネいねーし!!
って感じで3Fまでの突破を半蔵一人で補わなければいけないのが辛い。つか運ゲー
3Fだって結構辛い。
となると一度試したことのある
パンドラ調整パーティー
かなり限定的ですが今回は有効な模様です。
Lを水デュークにするだけの簡単な変更
倍率が最大で12倍と劣るものの
『3倍』か『9~12倍全体攻撃』
となってくれる。
道中は3倍だけで突破できる。
火の敵は水デューク頼りで水と闇で突破可能
ターン数の長い水の敵をスキルために利用。
木の敵は適当に闇消せば問題なし。
3Fは1列9倍でランダムのほうを仕留める
99%ダメージを受けてスキル溜めに利用してから12倍で倒す
(通常殴りで削れたら9倍でおk)
6Fまでは雑魚戦でスキル溜め。
スキルは水デュークだけ使ってよし。
あとは3倍あるからそこそこ殴り合える。
6F
どっちきてもハク半蔵2色花火でワンパン
煙幕きた場合は晴らすのに1ターン使う。
7F
強化闇花火でワンパン
半蔵は3Fで使ってもいいけど。以後は使わない。6Fまでとっておく。
ソーラーレーザーあげたら終わりかなぁ。
しかしラーつかえるパズル力がないから固定ダメージ要因っすね。
あ、そういえば前回引いてなかったので、
これで結構運がいいらしいですね。
パンドラは詰将棋みたいな面白さがあっていいですね。
理論通りというか編成の時点でもう8割がたクリアが決まってるというか。
シュクレクール箱テンプレでいってみたらー
LFパンドラ
ハク
半蔵
緑ソニア
堕ルシ
ソニアのスキルたまらなくてアウト!!
そう!パンドラは!
『等倍』か『9倍~16倍全体攻撃』
しか選べないのだっ!!
以下ココが辛い。残り1ターンで倒していく戦法
・7F最後が緑ソニアパンドラの花火のためソニアのスキル溜めがポイントだけど、楽にスキル貯められるフェーズがあまりない。
・6Fはハク半蔵2色花火なのでハクは道中で使ってしまうとスキル溜めが辛い
・3Fまでに半蔵使ってしまうと3Fでハク使わざるを得なくて上記より詰む
・ペルセポネいねーし!!
って感じで3Fまでの突破を半蔵一人で補わなければいけないのが辛い。つか運ゲー
3Fだって結構辛い。
となると一度試したことのある
パンドラ調整パーティー
かなり限定的ですが今回は有効な模様です。
Lを水デュークにするだけの簡単な変更
倍率が最大で12倍と劣るものの
『3倍』か『9~12倍全体攻撃』
となってくれる。
道中は3倍だけで突破できる。
火の敵は水デューク頼りで水と闇で突破可能
ターン数の長い水の敵をスキルために利用。
木の敵は適当に闇消せば問題なし。
3Fは1列9倍でランダムのほうを仕留める
99%ダメージを受けてスキル溜めに利用してから12倍で倒す
(通常殴りで削れたら9倍でおk)
6Fまでは雑魚戦でスキル溜め。
スキルは水デュークだけ使ってよし。
あとは3倍あるからそこそこ殴り合える。
6F
どっちきてもハク半蔵2色花火でワンパン
煙幕きた場合は晴らすのに1ターン使う。
7F
強化闇花火でワンパン
半蔵は3Fで使ってもいいけど。以後は使わない。6Fまでとっておく。
ソーラーレーザーあげたら終わりかなぁ。
しかしラーつかえるパズル力がないから固定ダメージ要因っすね。
あ、そういえば前回引いてなかったので、
これで結構運がいいらしいですね。
ほらよ BABガチャ pic.twitter.com/SPrKnKwJwq
— シュクレール (@komyu17) 2014, 3月 17
DDQ終わったー!!
主目的であった白メタ様をスキルマに!!
スキル3からはじめて(多分ガチャの共食い)結局20体くらいでした。
まぁBABコラボでもいけるしメインでもないし適当に。
ベリアルに関しては番人待ちです。
今回の2倍ではむりそうなので日々ためていって未来の2倍の時につぎ込みたいと思います。
あと森羅万象でシヴァがスキルマに
むかーしアスタロトのスキルマにするときに聖龍石ためといて最近ガチャで引いたからつぎ込んだのでLv5からのスタートでした。
でもって!!
いよいよ青華龍に着手できます。
とりあえず地獄がドロップと出現率よさそうなので回すとして・・・
やっぱりパンドラですね!!
パズル下手で耐久に逃げていた私ですが、
パズル下手勢でも理論詰めで火力の出せる連鎖系が最近のお気に入りです。
アスタロトはもうリーダーに立つ機会は少ないでしょうが、
パンドラとの相性は良いので今後とも活躍するでしょう!!
レベルは全員99
LFパンドラ(SLv1全覚醒)
ハク(SLvMAX覚醒0/4)
半蔵(SLvMAX全覚醒)
緑ソニア(SLv1全覚醒)
堕ルシ(SLvMAX覚醒3/4)
1~4F
ヘビ以外残り1ターンで1列9倍で一掃
青ドロップ意識して消してく
ヘビは最初回復変換してくれるので受けてスキルために利用する。
闇を回復変換された場合は回復しながらその他の雑魚も受ける。
半蔵使ってもおk
半蔵使う場合は5Fまでにリチャージできるか否かで少し変わる。
主目的であった白メタ様をスキルマに!!
スキル3からはじめて(多分ガチャの共食い)結局20体くらいでした。
よくやったああああああああ pic.twitter.com/KfJ54NyLN2
— シュクレール (@komyu17) 2014, 3月 15
あとついでに青オデンも終わってた
メタ様の影でおわってた pic.twitter.com/1hbamGwbcQ
— シュクレール (@komyu17) 2014, 3月 15
ヘルメスはLv4か5くらいだったかなぁ・・・。まぁBABコラボでもいけるしメインでもないし適当に。
ベリアルに関しては番人待ちです。
今回の2倍ではむりそうなので日々ためていって未来の2倍の時につぎ込みたいと思います。
あと森羅万象でシヴァがスキルマに
むかーしアスタロトのスキルマにするときに聖龍石ためといて最近ガチャで引いたからつぎ込んだのでLv5からのスタートでした。
ふぁーwwwwww pic.twitter.com/IOnrk9X3cU
— シュクレール (@komyu17) 2014, 3月 16
でもって!!
いよいよ青華龍に着手できます。
とりあえず地獄がドロップと出現率よさそうなので回すとして・・・
やっぱりパンドラですね!!
パズル下手で耐久に逃げていた私ですが、
パズル下手勢でも理論詰めで火力の出せる連鎖系が最近のお気に入りです。
アスタロトはもうリーダーに立つ機会は少ないでしょうが、
パンドラとの相性は良いので今後とも活躍するでしょう!!
レベルは全員99
LFパンドラ(SLv1全覚醒)
ハク(SLvMAX覚醒0/4)
半蔵(SLvMAX全覚醒)
緑ソニア(SLv1全覚醒)
堕ルシ(SLvMAX覚醒3/4)
1~4F
ヘビ以外残り1ターンで1列9倍で一掃
青ドロップ意識して消してく
ヘビは最初回復変換してくれるので受けてスキルために利用する。
闇を回復変換された場合は回復しながらその他の雑魚も受ける。
半蔵使ってもおk
半蔵使う場合は5Fまでにリチャージできるか否かで少し変わる。
FFネタが次のパッチまであまりないのと、
(2キャラ目でルガやってるからいろいろあるんだけどw)
ラノベ記事は溜まってますが後回しです。
ゼロから始める魔法の書とかリーガルファンタジーとか新作読んだので書きたいんですが。
今はパズドラ熱なのでこっちを先に。
※3/12安定版を文末に加筆しました
さて、本題です。
1週間しかないから地獄回らざるをえないんだけど。
基本的に被ダメ痛いからパンドラではソニアのスキル上がってなくて色々厳しい。
全部で7戦
強めなのが3と6と7戦目
【パンドラ】
定番パンドラPT!!
LFパンドラ
緑ソニア
半蔵
ハク
堕ルシ/キンワル/固定ダメージ/エキドナ 等々
6Fハク半蔵コンビ
7F強化闇花火
で安定させるパターン
ただ、スキブ積んでもソニアのスキルレベルが上がっていないとスキルが間に合わない。
道中は痛いし・・・HPが高い構成でもない。
またパンドラの特性上等倍か9倍以上全体攻撃なので、
1体残しとかそういう芸当が苦手です。
なのでスキル貯めも結構難しい。
いろいろ育っている人向けかも。
【水デューク&パンドラ】
L水デューク
Fパンドラ
ハク(赤ソニア)
半蔵
堕ルシ
ドラゴンゾンビ
6Fパンドラ→水デューク→ドラゾンで火水闇3色
7Fハク→半蔵→堕ルシで水闇2色花火
前述のパンドラ×2の弱点を補う構成。
パンドラ非発動時は3倍で発動時が最大12倍です。
3Fでガーディアンきたら1回受けながら殴る。
道中は半魚人っぽいのを残しながらスキル溜め。
ドラゴンゾンビを入れたおかげでHP19000↑になるのでそこそこ耐えれる。
っていうかこのためにドラゾン採用した。
ドラゴンが火属性なので水デュークと2色花火の相性が良い。体力タイプでHP高いのもGOOD
スキル溜め結構できるのでハク→赤ソニアにして半蔵セットで闇花火にするのもいいかも。
闇の総火力は下がって水もないから水デュークが活きないけど1色強化花火なので、
たぶん2M程度のHPだったら列強化の数次第で押せるはず(未検証です)
赤ソニア入れることでの道中ベヘモットと6Fベヘの処理能力向上効果もある。
覚醒スキル的にも赤ソニアのほうが豊富でいい。
(2キャラ目でルガやってるからいろいろあるんだけどw)
ラノベ記事は溜まってますが後回しです。
ゼロから始める魔法の書とかリーガルファンタジーとか新作読んだので書きたいんですが。
今はパズドラ熱なのでこっちを先に。
※3/12安定版を文末に加筆しました
さて、本題です。
1週間しかないから地獄回らざるをえないんだけど。
基本的に被ダメ痛いからパンドラではソニアのスキル上がってなくて色々厳しい。
全部で7戦
強めなのが3と6と7戦目
【パンドラ】
定番パンドラPT!!
LFパンドラ
緑ソニア
半蔵
ハク
堕ルシ/キンワル/固定ダメージ/エキドナ 等々
6Fハク半蔵コンビ
7F強化闇花火
で安定させるパターン
ただ、スキブ積んでもソニアのスキルレベルが上がっていないとスキルが間に合わない。
道中は痛いし・・・HPが高い構成でもない。
またパンドラの特性上等倍か9倍以上全体攻撃なので、
1体残しとかそういう芸当が苦手です。
なのでスキル貯めも結構難しい。
いろいろ育っている人向けかも。
【水デューク&パンドラ】
L水デューク
Fパンドラ
ハク(赤ソニア)
半蔵
堕ルシ
ドラゴンゾンビ
DDQ地獄級案1 暫定版 安定はしなさそうかなあ pic.twitter.com/NVScjE1VkW
— シュクレール (@komyu17) 2014, 3月 10
3F半蔵→水デューク→堕ルシ強化6Fパンドラ→水デューク→ドラゾンで火水闇3色
7Fハク→半蔵→堕ルシで水闇2色花火
前述のパンドラ×2の弱点を補う構成。
パンドラ非発動時は3倍で発動時が最大12倍です。
3Fでガーディアンきたら1回受けながら殴る。
道中は半魚人っぽいのを残しながらスキル溜め。
ドラゴンゾンビを入れたおかげでHP19000↑になるのでそこそこ耐えれる。
っていうかこのためにドラゾン採用した。
ドラゴンが火属性なので水デュークと2色花火の相性が良い。体力タイプでHP高いのもGOOD
スキル溜め結構できるのでハク→赤ソニアにして半蔵セットで闇花火にするのもいいかも。
闇の総火力は下がって水もないから水デュークが活きないけど1色強化花火なので、
たぶん2M程度のHPだったら列強化の数次第で押せるはず(未検証です)
赤ソニア入れることでの道中ベヘモットと6Fベヘの処理能力向上効果もある。
覚醒スキル的にも赤ソニアのほうが豊富でいい。
もう考えるのめんどくさくなっちゃった♪
1コンしても58.823529411764705882352941176471円で
諸々手に入るならそれでいいやって。
といいながらレベルと列強化数が微妙に足らないのでオチコンが0だとデビリット撃ち漏らします(笑)
詳細は後述
ざっと簡単に解説
・1F
1列9倍で一掃
スキブ5こですぐに半蔵使えるので場合によっては半蔵つかう。
その場合2Fで全体攻撃したいから過剰ドロップはうまく残す。
闇と火ドロップ合わせて6つ無かったらあきらメロン
・2F
全体攻撃で削っていく。
1コン前提で何とか消していく。
2ターンのが居なかったら全体攻撃での削りが間に合う。
残りターン数2がいたら1コン確定
その場合は3ターンのを狙って削ってコンテニュー後に倒す。
2ターンが居なけりゃノーコンの可能性もあり。
・3F
使徒で1体ダブミスおとす
残りの一体は余裕持って倒す。
花火の準備できるまで貯める。
残り2でトドメさしてオッケー
どうせ花火だから積み込みもいらない
・4F
緑ソニア→パンドラ→闇強化で花火
・花火について
デビリットのHPが3472776です。
列強化の数に対する総闇火力(フレンドも副属性も込)
()は花火後1コンボを期待するなら
0:10003(8046)
1:9096(7296)
2:8396(6696)
3:7696(6176)
4:7146(5716)
5:6676(5346)
6:6276(省略)
7:5896(省略)
※値は目安ですが多めに見積もってます。
私の場合・・・いま列強化が4の総火力6722(フレンドが+0と過程)で
424足りませんね。
フレンドのプラスが最大でも賄えない・・・。
ただ、列強化があと1つ増えれば良いので、
なんとか覚醒させたいですね・・・。
まぁレベル上げろって話でもあるのですが。
あとは怒りっとはさむからパンドラと半蔵で追撃も出来ますので
まぁなんとかなるんじゃないっすかね・・・。
あとは堕ルシをハクにして半蔵コンビでの2色花火と全体花火の2回で倒すってのも手かなと。
ドロップ強化がないのでハクで水が多すぎると攻撃力が落ちるリスクとオチコンがないときのリスクがかぶさると結構絶望的ですが。まぁ確率的にはあまりないかなとは思います(そうなったら素直に諦めたほうが良い)
ハク入れる利点は2Fで使えるので1Fで半蔵使わざるを得なかった場合の保険としても働きます。
なので
堕ルシは2Fでの2コン以上のリスク(相手のターン運とドロップ運次第)
ハクは4Fでの撃ち漏らしのリスク(3色変換で水が多い場合の運と2回の花火後の落ちコン運)
は残ったままなので、どっちが良いかはなんとも言えないところですね。
2Fで諦めれる方が石の消費的には現実的かもしれませんね。
4Fまで行って諦めるのがもったいないなとおもいつつ、
4Fではまると毎ターンワンパンされますからね。
1Fでの運要素が殆ど無いのでストレスがたまりにくいです。
石・・・?
安いだろ。
1コンしても58.823529411764705882352941176471円で
諸々手に入るならそれでいいやって。
もう開幕おわたとか落ちコン事故とかドロップ枯渇とか囮が運ゲーとかうんざりなんだよ! 2F1コン見込めばほぼ勝てるからこれでいいだろ!! pic.twitter.com/F5QYhKXnpc
— シュクレール (@komyu17) 2014, 3月 6
最後は闇花火でワンパンです。といいながらレベルと列強化数が微妙に足らないのでオチコンが0だとデビリット撃ち漏らします(笑)
詳細は後述
ざっと簡単に解説
・1F
1列9倍で一掃
スキブ5こですぐに半蔵使えるので場合によっては半蔵つかう。
その場合2Fで全体攻撃したいから過剰ドロップはうまく残す。
闇と火ドロップ合わせて6つ無かったらあきらメロン
・2F
全体攻撃で削っていく。
1コン前提で何とか消していく。
2ターンのが居なかったら全体攻撃での削りが間に合う。
残りターン数2がいたら1コン確定
その場合は3ターンのを狙って削ってコンテニュー後に倒す。
2ターンが居なけりゃノーコンの可能性もあり。
・3F
使徒で1体ダブミスおとす
残りの一体は余裕持って倒す。
花火の準備できるまで貯める。
残り2でトドメさしてオッケー
どうせ花火だから積み込みもいらない
・4F
緑ソニア→パンドラ→闇強化で花火
・花火について
デビリットのHPが3472776です。
列強化の数に対する総闇火力(フレンドも副属性も込)
()は花火後1コンボを期待するなら
0:10003(8046)
1:9096(7296)
2:8396(6696)
3:7696(6176)
4:7146(5716)
5:6676(5346)
6:6276(省略)
7:5896(省略)
※値は目安ですが多めに見積もってます。
私の場合・・・いま列強化が4の総火力6722(フレンドが+0と過程)で
424足りませんね。
フレンドのプラスが最大でも賄えない・・・。
ただ、列強化があと1つ増えれば良いので、
なんとか覚醒させたいですね・・・。
まぁレベル上げろって話でもあるのですが。
あとは怒りっとはさむからパンドラと半蔵で追撃も出来ますので
まぁなんとかなるんじゃないっすかね・・・。
あとは堕ルシをハクにして半蔵コンビでの2色花火と全体花火の2回で倒すってのも手かなと。
ドロップ強化がないのでハクで水が多すぎると攻撃力が落ちるリスクとオチコンがないときのリスクがかぶさると結構絶望的ですが。まぁ確率的にはあまりないかなとは思います(そうなったら素直に諦めたほうが良い)
ハク入れる利点は2Fで使えるので1Fで半蔵使わざるを得なかった場合の保険としても働きます。
なので
堕ルシは2Fでの2コン以上のリスク(相手のターン運とドロップ運次第)
ハクは4Fでの撃ち漏らしのリスク(3色変換で水が多い場合の運と2回の花火後の落ちコン運)
は残ったままなので、どっちが良いかはなんとも言えないところですね。
2Fで諦めれる方が石の消費的には現実的かもしれませんね。
4Fまで行って諦めるのがもったいないなとおもいつつ、
4Fではまると毎ターンワンパンされますからね。
1Fでの運要素が殆ど無いのでストレスがたまりにくいです。
石・・・?
安いだろ。
プロフィール
HN:
komyu/シュクレール/修造
性別:
非公開
自己紹介:
こうぶつはけものみみとのーびす(♀)とエリーン
主にROとTERAとラノベと雑多なkomyuの日記帳です。
主にROとTERAとラノベと雑多なkomyuの日記帳です。
TERAキャラ紹介
シュクレール(バサ)
syuzo(エレ)
サケマス(アチャ)
その他サブ
ウリエルキゥィス(スレLv54)
Vermillion(サラLv56)
パズドラ
157,318,362
フレンド募集中
枠なきゃ増やす
最終プレイ3日以上になったら消す
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
(12/02)
(07/07)
(07/06)
(06/14)
(05/31)
ブログ内検索
最新コメント