忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ガルーダ2枚使ったりの手札が限定的すぎて役に立たないと思うんです。
まぁ、修造さんがPT固定化する編成悩んだ軌跡という感じです。



さて、なんでかずっとマルチばっかやってるんですが、マルチソロというやる必要のない修造さんのいきあたりばったりな攻略をしていきます。

今回気をつけなければいけないのは、

①真ん中のアフラがヒーラーで本体を回復
②下段の神殿は楔デバフ(攻撃すると回復しちゃうやつ)
③本体の特殊は事故りやすいのでバフ受け推奨
④本体50%で不滅の聖性で呪いと睡眠でマウント必須
⑤本体25%とOD特殊で単体に混乱・絶命

というデバフてんこ盛りの敵です。

あと真ん中はグラビティやスロウ・魅了が効きません。
本体と下段もそれぞれ色んなデバフに対して耐性があるので注意です。
真ん中はゲージ2なので遅延系が効かないのはなかなかつらいですね。

ご存知、風属性には純粋なマウントがないです。リミリーシャの回復号令5が唯一です。なので、デバフ対策が必要です。

それぞれの対策を見ていきますと、

①対策:本体を回復するため、まずはコイツを落とさないと本体が削れません。なので、アフラ→本体と削る手順になります。


②対策:楔が厄介です。解除するには攻撃デバフ・防御デバフを消してやっと消せるので、食らってしまったら、クリア3枚かターン経過を待つしか無いです。ベールがCT6できれいに回るので、マウント1枚の場合はコレに合わせましょう。ただ、本体50%の不滅の聖性も寝てしまって何もできなくなるとても厄介なデバフなので1枚しか無いとリズムが崩れます。マウントは2枚あると安心です。どうしても1枚しかない場合はバアルを含んでクリアを3つくらい用意してクリア役のマウントが剥がれないよう祈るしかありません。また単体強化解除と奥義ゲージ-100%してくるので、コルワの延長のタイミングを気をつけたり、コルワが喰らわなくても味方のコルワバフが剥がされるので、2人くらい剥がれたら張り直ししたりと、面倒くさいことになってます。倒せばそういった懸念はなくなるのですが、結構固くて時間がかかるので、無視して本体を進めたほうが断然早く終わります。


③対策:単体攻撃のダフマがノーバフで受けると事故ります。特に背水管理を攻めると簡単に落ちます。ガウェインのファラかガルーダの幻影で避けましょう。グラビティ掛けないなら、ファラ+ガルーダ2枚欲しいです。


④対策:マウント以外にも状態異常耐性で完封する方法があります。風はサポアビに耐性持ちがけっこういるので、賢者の天眼と組み合わせるか、JJと組むか、コスモス武器のPCの効果で特殊タイプを起用したりという方法もあります。まぁ、マルチは時間かかるので素直にマウントが良いと思いますよ。


⑤対策:絶命は猶予がないのですぐに消さないといけません。絶命が一番オモテなのでクリア1枚で消えます、ただ、混乱が残るので、クリア系は2枚あったほうが良いです。保険でバアルもあると事故にも対応できます。


という感じの対策を考えないといけない非常に面倒くさい相手です。
嫌がらせとしか言えないですね。



PR
とりあえずアップデート来たらどうしようかなー。という感じの記事なので、かるく目次と自分向けのメモを並べていくだけです。

しかし新しい石油武器とか期待したんですけどね。何もなかった・・・。
1年経って、周りと比較したときに性能的にかなりランクダウンしたので金ムーンの武器見直してほしいんですよね。


1.イベントのアップデート(3/6)
シナリオ追加とEX+追加、報酬の追加。ストーリークリアでバハノヴム武器交換チケット。
サブ垢の方取ろうか悩む。共闘クエストの数合わせようだから別にいいんだけど。
とりあえず無敵貫通する%ダメージがめんどい敵ですよね。


2.十天衆上限解放(3/20)
とりあえずシスたそからやってく予定。
つぎにエッセル、カトル、シエテ、ソーンって感じかなぁ。
素材次第ですが

3.古戦場ヒヒイロ交換緩和
交換してないから特に影響ない

4.3周年スキン
ナルメアだけかな。

5.ランク上限175→200
いま169だからやっと170超えられそうっていう感じだよ!!
追加ゼニスパークに関しては特に何もなかったですね。
やはり試練があるようですが、150がイフリートとかの討滅系だったから、
アテナ系かフラム系(オールド武器シリーズ)かアグニス系(4象系)か
でも4象は光闇は登場してないし、って感じですかね。
いずれにせよ150のときのように結構強いんだろうと思います・・・。

6.キャラゼニス
シスたそから集中的に

7.Rキャラの奥義ダメージをSR相当に
チャレクエのときに活躍しそうですね。
遊びゴゴロのあるアビリティ多いので結構うれしいです。

8.スタンプ追加
デフォしか持ってない勢なので嬉しいです。

9.武器スキン実装
奥義短縮が真っ先に浮かんだ

10.マルチロビー
野楽はもちろんですが
団内で6人HLとかやるときも便利そうですね。
天井ご理解するまでにゼタ2つでたのは置いとくとして、
相変わらずリミテッドには縁がないなぁと思う次第です。

確率が通常のSSRより低いそうですからこれが普通なのかもしれませんが。

さて、ざっと触ってみた限りのファーストインプレッションですが

ゼタは灼熱を付けて追撃(20%)を常時発生させて確定TA3ターンで殴るという感じです。ブレアサどこいったの・・・

オーキスは1アビの強化が性能がよく、常時レイジがかかったような攻撃の上り方をします。また、恐らくDA以上が確定し、TA確率もアップしている模様です。そしてクリティカル確率が非常に高く。体感では50%位の確率で発動しています。対光という限定ではありますが非常に強いアタッカータイプです。

さて、詳細にアビリティ見ていきますと

【ゼタ】
1アビ 闇ダメージ 味方に光軽減付与
2アビ 灼熱付与 敵に闇耐性ダウン
3アビ TA確定(3ターン)奥義30%消費

追撃20%っぽいです。
灼熱状態なら常に追撃が発生するのでガシガシ殴れる相手であればそこそこ強いです。TA確定はケル銃がある属性なのでそこまで恩恵はないかなー。というか光ヘルエスさんのようにブレアサドラアサも一緒にあればTA確定が活きてよかったんですけどね・・・。奥義で付与される闇属性攻撃アップは効果があるのかわからないくらいの効果量です。個人的にはバグで上手く効果が出てないのかと思ってるんですけどどうなんですか・・・。闇耐性ダウンも僅かなようです。光軽減は分かりませんが、攻撃も防御も微妙という印象があります。単純に灼熱で20%追撃が発生する殴りキャラとしてみて、そこに価値があるかというのを見いだせればというところでしょうか。アタッカーでもないしディフェンダーでもないしヒーラーでもないしマウント持ってるわけじゃないしコンセプトが全然見えん・・・。追撃がもっとほしい・・・。



【オーキス】
1アビ 自己強化系
2アビ 敵味方の奥義ゲージ吸収
3アビ 3回闇ダメージ

自己強化に関しては最大HPの40%で上限値8000のバリアが付与されます。このバリアが割られると2ターンのあいだ弱体化します。リキャストが9ターンあるため弱体化すると気軽には復帰しにくいかもしれません。バリア中に奥義を打つとバリアが更新されるため、バリアが割られないように更新して強化状態を維持する。というのが基本戦術です。
2アビは緊急用っぽいですねー。DATAガンガン出るし基本的には使わなそう。
3アビは上限400k×3回ダメージ。ランちゃんとかパー様の奥義後の2連撃みたいな感じのスキルですね。ただ奥義縛りはないので、ガンガン使っていけると思います。

召喚石との相性ですが、1アビが攻刃枠っぽいので、神石では恩恵が少ないですが、トライアルでの体感的には30%くらいは上昇しています。50%の確率でクリティカルで1.5倍、最低でもDA確定とみると、期待値では1アビポチるだけで3倍近くなります。ただ、連撃に関しては闇はケル銃があるので、この部分の恩恵はないとすると期待値1.5倍になります。クリティカルの仕様上対光においてという限定ではありますが、スタメン起用は十分あり得るかと思います。
攻刃枠なので恩恵が一番あるのがマグナ編成ですかね。連撃も伸びるため、期待値は高く考えられます。シスとオーキスいれればケル銃の本数減らしてもいいかなと思います。連撃編成にして無い人ほど戦力アップになります。ただし、最大HPの40%で最大値8000が活かせないことを考えると、ハデスでもマグナでも一長一短という感じでしょうか。
オデンオデンでは体感的に50%くらいの上昇でした。シスが2人になったような感じになるので、期待値が高くスタメン起用はありだと思います。HPも盛れるし、マグナとハデスのいいとこ取り(中途半端)という感じでしょうか。ただし対光限定ですが。

クリティカルの部分無くても連撃性能の部分で他属性敵での採用はあり得るかを考えてみますと、背水編成を考えた場合は、ゾーイ、別枠の背水サポアビをもつジャンヌが強すぎます。当然ケル銃も入れてるでしょうし、連撃部分での強みは無いに等しいです。残り1枠の争いにオーキスが食い込めるかという点においては、手持ちや相手次第だと思います。マウントが必要な場合はヴィーラが入るでしょうし、シスや追撃で弱点をつけるナルメアと優秀なアタッカーが揃っています。ハデス背水編成での他属性出張は厳しいかなと思います。
一方のマグナ編成やオデン編成に関しては連撃部分が活きてくるので、スタメン起用はハデス背水よりは現実的かなと思います。ただし、オデンは1枠が光ということもあり枠争いが激しいこともあるので、マウントの必要性などやはり敵次第かなと思います。


アニラが強化されました。
早速見てみたのですが
と、そのまえにまずは他の十二神将見てみましょうか

マキラ【鼓舞激励】
CT7ターン 効果5ターン

鼓の音10のとき
攻防UP25%(通常攻刃)
DA30%
TA20%
奥義上限30%

他にも2アビに防御デバフ、3アビに片面攻刃25%/追撃20%があります。
総じてとても優秀。
ただし、鼓の音溜めるため出だしは遅い。



アンチラ【葦編三絶】
CT8ターン 効果6ターン
攻めUP(10/25/50/35/25/10)通常攻刃
DA(6/15/30/21/15/6)
TA(3/7.5/15/10.5/7.5/3)
弱体命中率アップ

連撃アップはは体感しにくいかも知れないです。
ただ、あらゆるものに上書きされない独自バフという特徴があります。
目に見えにくいが確実に強化してくれます。
完全回復のスキルやヘイト誘導しつつ3500ダメージカットしてくれたりします。


というかんじでした。
では、アニラに関して見てみると、
前回の途中経過記事からの続きです。


途中経過までの進捗は
交換3本
ドロップ1本(EX)
でした。

交換残りが2本なので
残りドロップが最低でも2本欲しい状態です。

そして迎えた週末の土曜日

自発マルチでのドロップでした。
午前中の出来事だったので、これはもう余裕だと思っていたんですが。

まじめにずっと張り付いてて、離れたのが飯とトイレと風呂とジョギングのときだったのですが、深夜1時までほんとにノードロップで行くと思わなかったです。

回り方は色々考えました。

EXの周回時にトレハンカグヤをやるか否か
HELLはトレハンカグヤで70いくか、それともノーバフで120行くか
マルチをやるかどうか。

いろいろ考えたのですが、とにかくフレンドが枯渇して、選択肢が縛られるという状態になったので、
基本的にはEX→HELL(フレンド次第で120か70選択)→マルチ(ヴァルナいなければ出るまでEX)という順番でまんべんなく回るようにしました。マルチ挟まないとフレンドの消費が早すぎてヴァルナがすぐ居なくなってしまう状態だったので、ある程度時間かかるマルチも挟まないといけなくなりました。時間経過でフレンドが復活してくるのでこんな感じでしたね。

で、EXとHELLは結構精神的には辛かったです。なんといってもくるーんの罠が多い。ブロマイド、槍、プシュケー。この3つの罠を超えないと鎌に出会えない。最高にクソ仕様です。なので、マルチのほうが精神安定状は良かったと思います。マルチのソロ討伐が出来るからこその選択肢でもありますが。赤箱2個のダブルチャンスがあるし、HELLでなくてイライラとかもないし。戦略あるならマルチのほうがいいかなと思いました。ただまぁ、7分位かかるのでこれはこれで結構しんどい連戦です。

で、まさか土曜日の深夜まででないと思ってなかったので、
荒んだまま日曜日の朝を迎えます。

土曜日に終わればワンフェス行こうかなと思ってたのが台無しになったのも一因ですね。

でもまだ諦めていなかった。

とにかくマルチ。

そしてプ◯キュアが始まるすこし前・・・。

マルチでフィニッシュ!!

結局HELLはでませんでしたコンチクショー。

さて、無駄にマルチに詳しくなったので軽く手順を。
PREV ←  HOME  → NEXT
プロフィール
HN:
komyu/シュクレール/修造
性別:
非公開
自己紹介:
こうぶつはけものみみとのーびす(♀)とエリーン
主にROとTERAとラノベと雑多なkomyuの日記帳です。
新生FF14
TERA紋章しみゅ
ROサポートツール
タイムライン
RSSボットが記事更新をつぶやくのがほとんどっス…
ROキャラクター紹介


TERAキャラ紹介

シュクレール(バサ)



syuzo(エレ)



サケマス(アチャ)


その他サブ

ウリエルキゥィス(スレLv54)

Vermillion(サラLv56)

パズドラ

157,318,362
フレンド募集中
枠なきゃ増やす
最終プレイ3日以上になったら消す
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ツリーカテゴリ
ブログ内検索
最新コメント
[04/30 のな]
[03/22 NEIN]
[03/22 NEIN]
[10/31 イロイ]
[05/02 NONAME]
Copyright (C) 2025 のーびす監察日記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫 Template Design by kaie
忍者ブログ [PR]