- 12/02 Information!!
- 07/07 【グラブル】バハムートを最終上限解放
- 07/06 【グラブル】光有利の古戦場
- 06/14 【動物園】愛媛県立とべ動物園
- 05/31 【グラブル】開放したシスとエッセルの使用感
This is new entry
まずは攻撃パターンはきっちり覚えましょうね。
盾視点です。
【柵前】
①ビターン(尻尾出現)
②北側にサハギン2
③突進(必ず縦2からのビターン)
④恐慌サハギン(頭の横(東)に湧くので③のビターンは実は向き確定)
⑤突進(必ず縦2からのビターン)
⑥黄色玉
⑦突進(ここから以後横もあり。2回からのビターン)
⑧突進(縦一回確定)
⑨装置起動(エーテル21以上必要?)
⑩タイダルウェーブ
前半戦はまだ柵があるので落ちることはありません。
(後半戦のパターンは前半の解説後です)
【タンク】
盾は頭と尻尾にわかれます
戦士がいるなら戦士頭のほうが良いそうです。
理由は以下のとおり
・大ダメージを食らうドレッドウォーターがブルータルのリキャでバフ合わせやすい(ただしデスセンみたいに合わせないと即死ってことはない)
・恐慌サハギンをスタンハメするのにナイトが適してるから
・恐慌サハギンに頭担当が行くとドレッドウォーターで味方巻き込むから
尻尾担当は尻尾出現後のサハギンは時間が短いです。
ヘイトを稼がないと跳ねます。着手を早くしてきっちりハルオーネまで入れましょう
ビターンのときに尻尾前に滑りこむように位置してすぐ攻撃しましょう。
北側にいるなら1コンボしたら1拍待機。
サハギン湧いたの見えたら尻尾巻き込むようにしてフラッシュドゥームフラッシュ
サハギン殴って終わったら尻尾のヘイト稼ぎに戻ります。
南側にいるときはサハギンを拾いに行かないといけません。
1コンボ入れたら北に歩いてすかさずロブ。
尻尾まで引っ張ってフラッシュいれてヘイトを稼ぎます。
近接が追いかけてきてたら尻尾まで引っ張らなくてもOKです。
前方範囲があるのでそれだけ味方に巻き込まないように
④は事前にスタンバっておきましょう。
着地が見えたらフラッシュドゥームフラッシュでタゲ稼ぎ
そのあと1回めのスタン(大体8割程度になってるはずですがHPがまだ多かったら少し待つ)
合間にフラッシュ1回
スタンが切れた瞬間に2回め
そのあとはタゲはねてるかもしれないのでフラッシュ
その後はスタン切れても放置
ドレッドワッシュの詠唱が始まったら気持ち引っ張ってから3回めのスタンで詠唱を止めます。
ドレッドストームが来たらとまらないので離れること。
初回スタンをワッシュまで待つとストーム置かれるリスクがあるので推奨しません。
ダークみえたら即スタンすれば一応OKみたいですが。
黄色玉はMTSTそれぞれ近くの物を壊します
尻尾のヘイトバー(PT欄のところ)見るとヒーラーが結構迫ってるはずなので、半分以上近づかれている場合は少しハルオーネを尻尾に入れます。
その後STは頭側の玉へ
その他DPSは長辺方向の逆側へ(尻尾始点の頭終点の順番)
尻尾担当はドレッドウォーターをもらわないように。
水鏡あるので不要な被弾は避ける。
タンク二人は位置取りを気をつけること
突進避けたら次の1回突進をよけて南側の装置を起動させる必要があります。
もし南側にいるならタンクが率先してやりましょう。
リヴァいる側の縦1回なので柵の間近でよけれます。
北側にいるなら遠距離に任せるか早めに移動して装置のある逆側に走りましょう。
【盾が知っておきたいヒーラーの特性】
詳しくはよく分かりませんが、盾として知っておきたいのは
水鏡のデバフが尻尾担当にヒール行為(リジェネ)をするたびにスタックして16貯まるとアクションができなくなるということ、またスタック毎に範囲回復が短くなっていくこと。一定時間ごとに足元に水柱が沸くことです。
故にストスキとリジェネが中心の回復になります。
ストスキのタイミングなどにバフを合わせるといいかもしれません。
まぁいつでもバフ適当に使っていくだけでも助けになるはずです。
【DPS】
物理は尻尾
魔法は頭
をそれぞれ攻撃します。
理由は反射ダメージがあるので自ずと攻撃するほうが決まります
【突進の仕様】
③と⑤と⑧の突進は必ずリヴァがいる側から縦がくるので実質2択です。
(あれ逆側ありましたっけ?)
まぁ食らっても落ちないので大したことないですが。
でも水耐性が落ちるデバフがあるので大したことあるかもしれません。
黄色玉以降の突進は特殊な場合をのぞいて横も含みます。
(すみません以下推測含みますが。)
全部で10の出現ポイントが有ります。
突進は潜った場所から3つ隣まで(?)が出現ポイントになります。
例えば戦闘時に③に頭で⑩に尻尾があった場合、
⑩に潜りますが、候補としては潜った場所も含め①②③⑩⑨⑧⑦になります。
よって基本的には潜った場所に対して中央寄りにしつつ対角に逃げて水柱を確認します。
2回めも同様です。
ヘヴィの付く水玉は尻尾のヘイト3位までの周囲に出るそうです。(一部例外?みたいな事例もあってはっきりとはわかっていませんが)
よって尻尾担当と物理に付く可能性が高いです。
前半はまだ数が少ないのでいいですが、後半はたくさん(連続で2枚とか)出てくるのである程度の誘導が必要になってきます。
同じ例ですと
まず短辺方向に一度走って水玉を誘導します。
その後中央の横列に入ります。すると突進で危険があるのが②と⑨だけになります。
よって②か⑨見えたらそれに従って避ける。
見えなかったらそのマスにいればOKです。
そして一番つらいのが中央のパターン
例えば⑨に潜ったとします。
かなり範囲が広くなります。
カメラをグルングルン回さないといけません。
ただ、中央来る場合はその前も中央から来ているはずなので北側か南側かいずれかにいるはずです。
潜った側と反対に移動しつつ、自分がいる列の横突進と縦突進を警戒すればOKです。
横に潜った場合は下手に動いてマスを移動するよりは
1.いずれかの縦
2.自分のいる場所の縦列
を気にすればOKです。
というかすべてにおいてですが
1.南北の縦
を確認して、
2.水柱のない横列に走る
と考えれば水柱を探すよりも楽に避けれるはずです。
水柱というあたりを探すよりもハズレを探すほうがマスの数的に多いので確率は高いはずです。
見えない場合は不安ですけどね。
うん、書いておいてできる気はしない。
アタリ見つけないと不安でいっぱいで。
ヘヴィもしもらった場合は、そんなに鈍足にはならないので、スプリントで等倍くらいにはできるので、思い切って使っちゃいましょう。
【柵破壊後】
①ビターン(タイダル後)
②南にサハギン2(①から20秒位後)
③突進(2回からビターン)
④黄色玉
⑤水玉
⑥突進(縦1回?からビターン)
⑦水玉爆発(⑤から約30秒後)
⑧突進(縦1回からビターン)
⑨タイダル
⑩ビターン
⑪恐慌サハギン
⑫突進(2回からビターン)
⑬サハギン
⑭時間切れ
基本的には繰り返しです。
気をつけるのは黄色玉のところです。
リヴァ巻き込みつつ黄玉2にメテオを落とすか、
綺麗に中央にメテオを落とせば黄色玉4を大きく削ることが出来ます。
その後水玉が出てきて中央ににゅーんって滑ってくるので、
尻尾担当がドゥームフラッシュでタゲ取ります。
その後突進一回あってビターンがきます。重み巻き込まないように気持ち中央からずれましょう
その後、人の居ないところに逃げてインビンして水玉爆発を耐えます。
(ここだけ遠距離に場所開けてもらいましょう)
インビンのタイミングはドゥームのリキャが開けた瞬間に使えば綺麗にインビンの真ん中辺りで爆発します。
その後またタイダルがくるので装置が逆側なのかこっちがわなのかを事前に確認しておいてください。
ここは縦なので避けやすいはずです。
タイダル後のビターンの瞬間にはサハギンが湧いてます。
(彼?彼女?も一緒にビターンでスライドして端っこに滑っていってます)
処理は同様にです。ビターンで滑りながら挑発ロブでタゲが取っておくといいかもしれませんが、
相手の初動が早くなるので火力に不安があるなら滑りながらは取らないほうがいいでしょう。
最後の突進を超えたらもうほぼクリアです。
(DPSが残ってればね・・・)
覚えれば簡単です。
ナイトなら鋼で突進及びビターンのスライドを無効化できるので、
危ないと思ったら使うのも手です。
PR
COMMENT
プロフィール
HN:
komyu/シュクレール/修造
性別:
非公開
自己紹介:
こうぶつはけものみみとのーびす(♀)とエリーン
主にROとTERAとラノベと雑多なkomyuの日記帳です。
主にROとTERAとラノベと雑多なkomyuの日記帳です。
TERAキャラ紹介
シュクレール(バサ)
syuzo(エレ)
サケマス(アチャ)
その他サブ
ウリエルキゥィス(スレLv54)
Vermillion(サラLv56)
パズドラ
157,318,362
フレンド募集中
枠なきゃ増やす
最終プレイ3日以上になったら消す
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
(12/02)
(07/07)
(07/06)
(06/14)
(05/31)
ブログ内検索
最新コメント